【保存版】里芋の煮物作り方|味が染み込む煮物簡単レシピ

ねっとりとした食感で里芋の旨味を味わえる煮物の作り方。調味料を入れる順番や中蓋がポイント!やわらかく粘りが強い『伊予美人』をお客様にいただいたので、素材の味を活かして調理しました♪

▼ご質問やお料理リクエストはコチラ♪
https://forms.gle/bjyAgXRjYcZJsn1T7

▼チャンネル登録宜しくお願いします。
https://bit.ly/3nDUUfx

▼材料
里芋  :600g
水   :300cc
だしの素:小さじ1
だし昆布:5cm
砂糖  :大さじ2
酒   :大さじ2
みりん :大さじ2
しょうゆ:大さじ2

▼ポイント
だし汁が沸騰しないうちに里芋を入れる
アルミホイルに凸凹をつけて中蓋にする
鍋蓋の水滴は鍋の中に入れないように注意
冷めるまで鍋から出さない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼関連動画
【保存版】基本の肉じゃがの作り方

【保存版】かぼちゃの煮物作り方

栗とキノコの炊き込みご飯の作り方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼田舎そば川原
住所:香川県仲多度郡まんのう町炭所東3239-1
店主:川原恵美子
Twitter:https://twitter.com/inakasobakh
Facebook:https://www.facebook.com/inakasobakawahara
Instagram:https://www.instagram.com/iks_kawahara
地図:https://goo.gl/maps/zySHiXbvqtdZTfqx8
#里芋の煮物
#里芋レシピ
#里芋料理

▼このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください
https://bit.ly/3E3LbEZ

35 Comments

  1. シンプルイズベストですね。私の実家では、洗って皮のまま茹でて、皮をツルンと剝きながら砂糖醬油につけて食べたりもしてます。

  2. 里芋煮る時にこんなにもポイントがあるとは…。本当に勉強になります!
    今度作るときが楽しみです!

  3. 煮物の場合には、冷めるまでお鍋のなかに入れておくんですね、味をしみこませるために。染み込ませたつもりで、いつもお鍋から出していました。勉強になります!(お芋)またもって来てください、という川原さん、超絶可愛いです。💕

  4. 🎃今日もごちそうさまでした🍇ありがとうございます🌠さっそくつくってみます🌿次回も楽しみです🍎🍺🐰

  5. 里芋は、下茹でするものだとおもっていました。
    いらないのですね。
    お節の前に、知って良かったです。ありがとうございました。

  6. 赤芽芋や八頭も同じやり方で大丈夫でしょうか?中々、煮汁少なめな祖母の味にならなくて試行錯誤しています💦

  7. 里芋は、上下に切ったら八角に切れ。
    坊主の下手な人に暑く皮を剥けと。。母親に教わりました😊

    ママさんの料理までは、母親に教わりませんでした😢⤵️⤵️
    成る程‼️勉強になりました😊
    冷えてから味が染み込みますよね。
    大きい口開けて食べるママが可愛いーです💝

  8. いつもありがとうございます。里芋は通年で手に入ることと消化できない私のお腹のお助け食材で、毎週のように食べています。自己流で煮付けてたけど、今度からフタの水滴は捨てるようにします!ありがとうございま〜す💖

  9. 素材の良さを生かした調理法で
    里芋がみたらし団子のようになり、
    美味しく作れました〜😊
    里芋大好きな旦那も大喜び⤴️感謝

  10. 毎回観て作ってます😊
    とーてもわかりやすくて作り安くてとても参考にしてます
    味付けもだ↗︎いすきです❣️
    作りたいなと思うおかずばかり🎶

  11. 漬物や煮物、母のように作りたくてもよくわからなくて。
    川原さんの動画はコツとかわかりやすく教えてくださるのでうれしいです。
    里芋を買ったので作ってみます?

  12. おばあちゃんにお料理教わってるみたい✨
    だいぶ前に亡くなった私のおばあちゃん、岡山の人だったから、イントネーションがちょっと似てて懐かしい。
    おばあちゃんにもっと料理習っとけばよかったな…

  13. 里芋とか僕はもう切ってある里芋しか知らなかったです!里芋ってこんなに大きなものなんですね⁉️😅筑前煮の時とか里芋は食べますが、お店で買ってきた、真空パックしてあるのをみるくらいだけなので、新鮮ですね〜(^^)里芋の煮っころがしとか美味しそうですよね⁉️😊✌️
    甘しょっぱいのでしょうか⁉️😅
    普段、料理をしない僕も分かりやすいと思います‼️😃✨✨✨
    今年も、沢山の美味しいものを作ってくださいね!(^^)期待しています‼️😆

  14. 私は今まで、煮物を作ったら、すぐに鍋から出して、お皿に盛り付けていました。鍋などの洗い物をなるべく
    早く済ませたいがためです。でも、鍋から出すと、味の染み込みが悪いようですね。今度から、煮物を作る
    ときは、食材が冷めるまで、鍋から出さないでおきます。

  15. 四国お遍路のおかげで四国方言に慣れてる九州人です。

    この動画見て初めて里芋の煮付けが大成功しました。ありがとうございました。
    いつも見てます。

  16. 最近の料理研究家さんの煮物、煮汁がいっぱいで。母の煮物も、煮汁が少なく出来上がってました。祖母は私が生まれるずっと前に亡くなっていて、母の叔母さんの里芋の煮物を食べた時、母の煮物より美味しかったんです。
    かわはらさんの煮物、絶対美味しいですよね!かわはらさんに教わったコツ。何度も何度も繰り返して、美味しい里芋の煮物を覚えていきます!

  17. わたしのところでは、毎食白いご飯が食べられるようになったのは昭和35年頃のことです。うちは家族が多かったし裕福ではなかったので麦ごはんが常食で、お芋ごはん、菜飯、里芋ごはん、大根飯などもこしらえていました。夜は、ほうちょう汁や打ち込み汁、またはおじやです。その頃は、少しの副食で主食を今よりもうんとたくさん食べていましたし、冷蔵庫もありませんでしたから、おかずになるように、それから日持ちがするように、副食の味付けが今よりも何でも醤油辛かったり塩辛かったりしていたように思います。梅干しや漬物も、今よりうんと塩辛かったし、芋の煮っころがしも、色が黒くなるほど醤油辛く炊いていました。私は、あの醤油辛い煮っころがしよりも川原さんの動画で紹介されているようなお味のものが好みですが、母の味付けが何でも辛かったものですから姑や友人などに教わりまして、ずいぶん勉強いたしました。高齢になった今でも、川原さんの動画を拝見して勉強しております。あの塩辛いおかずや梅干し、麦ごはんを食べたことなど遠い昔の思い出です。