板前が教える!お店と同じ【天ぷら】の作り方 誰でもサクサクの天ぷらを揚げる方法 これで天ぷらは得意料理になる!
[拍手]
はいこんにちは料理人志太郎です今日は
天ぷらを作っていきますこちらの
野菜って今日はね大葉かぼちゃなす
椎茸ってアスパラですね
と
丸十さつまいも
舞茸と
ししとうの代わりに
甘唐辛子辛くない唐辛子ですねを使って
いきますはいあとはメインとなるのはエビ
メインに使っていくんですけどこのエビな
んですけども今ね結構高いと思うんです
けど
ホワイトタイガーとかブラックタイガーと
かってあるんですけど
美味しいのはブラックタイガーですで
ホワイトタイヤでもまあいいんですけども
赤エビっていう安売りになってるんですね
それはちょっと水っぽくて天ぷらにはね
あんまり向いてないですではね
早速やっていきましょう
まずね天ぷらに使う衣を
水なんですけども
水は冷たいほうがいいのでサクッと上がる
んですね冷たい方がなので
冷蔵庫にね水を入れておきます
昔はね
臭み消しで生姜もつけたんですけどもよく
こういうやつですよね天ぷらの前につい
てる大根おろ
[音楽]
しこれ山って呼びますまあこの上に生姜
のっけたりしますけどもまぁサイン消しの
役割なので
特に必要なければしょうがなくてもいい
ですはい
大根おろしにこれ辛い場合は1回水で洗う
といいですそうすると大根臭さがなくなる
んでねまあ栄養も流れちゃうかもしれない
んですけど辛い時はね1回いい水洗いして
もいいと思いますはい
[音楽]
先に天つゆを合わせたいと思います
だいたいですね232枚ぐらいで割合とし
ては出汁が6今日は180mlで
醤油が大さじ2ですね
[音楽]
[音楽]
はいじゃあエビを下のスライスしていき
ましょうエビは解凍したらですねこの
節の
太い方123番目のとこからこういうふう
に爪を引っ掛けて取ります
そしたらここの一番ひとつを残してこの
足の付け根って言うとねからこういう風に
外します
はいこういう感じですねでここにトゲの
ようなものがあるんですけどこれを取っ
といてくださいはい
じゃ皮をむいていきましょう
[音楽]
まずこの
尻尾のところですね
右側に置いたらここを斜めに切ります
[音楽]
はいそしたらこれをこう広げてですねこの
中に水が入ってるんですねでこれが
袋になっていて油で揚げると破裂する時が
あるんで水をねこういう風に
こういう風に取ってあげますこれ結構大事
ですはいそしたら
手前に向けて
背わたを取ってください
背わたを取ります
背わたですね
[音楽]
しっぽを左側にしますそしたら1/3
ぐらいずつ包丁入れてきます1/3
ぐらいですね
斜めに
エビに対して斜めですね
1/3
ずつ4本
ぐらいですねこういう感じでしょうか
[音楽]
斜めに
酢を切っていきます
[音楽]
これをこういう感じなんですね
下に押して
押しながらこう
開くみたいな感じ
下に押しながら軽くですよ
はいでそうするとこの筋が切れるのでブチ
ブチっていうね感覚があるんで分かると
思うんですけどもそうするとエビが上げた
時に曲がらないんですね
じゃあねさつまいも切っていきましょう
はいサツマイモはね水につけといて
ください5分ぐらいでいいです
アスパラなんですけども下の部分って硬い
ので皮を向いておくといいですねそう半分
ぐらいかな
ちょっと鍋に入ろう大きさにしといて
ください
しいたけは
軸を取って
まあこのままでもいいんですけどもまぁ
ちょっと飾り包丁入れましょうかはい
お鍋とかの時期にね
結構
使えると思うんですけども
[音楽]
こんな感じで右と左から3回入れるとはい
こういう感じでね飾り包丁
なすはこのヘタントバーで取っちゃっても
いいんですけどもまあ付けといてもいい
です飾りで使う
場合はこういう風にして
ヘタの部分を取ります
[音楽]
半分に切って
斜めに切っていきましょうか
ここ
先っぽだけ
くっついたまま
こういう感じですねはいよくお店とかで
ある
扇形のナスですねはいもっと大きくやるん
であれば
[音楽]
はいこういう感じでなりますねでかぼちゃ
なんですけど今日は種を取ってあります
はいで皮が硬い時は少しこうやって
顔を取るんですが
最近はね川のまんま使うのもね
流行りなので5ミリ
ぐらいかなの厚さに切っときます
はいこれちょっと大きいの半分ぐらいにし
ましょうかはい今日はね
甘唐辛子なんですねでシシトンと
シシと
シフトの時も同じなんですけども
一度まあ置いときはね竹串でこういう風に
穴を開けたりとか
もしくは
少なければね爪でこういう風に
押し込んで
穴を開けておいてくださいこれ中や袋に
なっているので
油で揚げると爆発しちゃうんですねで危険
なので
手でちぎって
オッケーですはいこんな
感じですかねはいこういう感じで天ぷらの
材料ですね今日の材料が揃いましたはいそ
したらですね
先ほど冷やしといた水を300ml
[音楽]
でここに
卵1個
[音楽]
はい粉が180G
[音楽]
薄力粉ですね
[音楽]
はいでこれを粘りが出ないようにね
混ぜていきます
[音楽]
ここ十字にやるようにね
はい
ダマガができてるのわかりますかね
結構ダマダマが残ってるんですよでこの
ぐらいでOKです天ぷらのコラボで一番
失敗しやすいのはここで
グルテンは生成されちゃうんですよ粘り気
を出すっていうことが
失敗する一番の大きなポイント
このぐらい
ちょっと水っぽいかなぐらいです
内子用の小麦粉もちょっと用意しときます
エビですね
[音楽]
エビをこういう風にねちょっと今日カメラ
の関係でこういう風にしてますけど普段は
ねあの大の作業台の上でやります
はい
打ち粉をつけておきましょう
160度になりますので
油に入れていくんですが
打ち粉を打った指はたっぷり
目に衣をつけてくださいたっぷり目に
衣をつけますこういう感じでたっぷり麺に
つけてください
はいそしたら手前から奥にねちょっと
倒すような感じ
そしたらスプーンで
ちょっと端っこに
寄せて
はいスプーンでね
衣を作って
[音楽]
かけます
[音楽]
あんまり連続して呼んでみてください
こっちに今このままね溜まってるのわかり
ますかね左側にこれをこういう風に
ちょっと寄せてあげるとくっつくんで
こういう風になってねあげていきます
はいそしたらさつまいもかぼちゃですね
南京です
さつまいもとかかぼちゃは
少し厚めに衣をつけて
長い時間あげたいんで少し
ね甘みを引き出したいんですねはい
周りがね固まってきたぐらいのタイミング
で
返しますはい
[拍手]
で持ち上げてね返してください
で衣が固まってきただいたい上がってます
ので1回沈めます
そうするとねこれも硬くなってサクッと
上がりますから
[拍手]
立てて
はい23で置いてから油を切ります
[拍手]
はいそしたらねバットに立ててね置いて
おきましょうはいこういう感じでね立てて
おいときます
そしたらね温度が上がってるんでまあ
いつもだったねこっち入れてっちゃいます
はい
ナスに衣をつけたら
少し振ります
油につけて
切ります火傷しないようにしてください
温度が高い時にどんどん入れちゃっても
構わないです
振りまーす
次出ていきます
大葉は後ろに衣をつけてください
内子を打って衣をね裏側だけちょっとね
周り
[音楽]
沈めますそしたら
この
揚げ玉の上にね
入れていきます
はい170はねまだ入れちゃって大丈夫
ですね
カボチャがね上がってるようなので
[拍手]
立てて油を切って
これであのかぼちゃとかさつまいもは
揚がり方わかんないよっていう時は
爪楊枝とかさせてみてください滝の人とか
スッと履いてはOKです
[拍手]
[音楽]
エビはねたっぷり目にね
衣つけていきますたっぷり目ですね
はい
手前からね奥に
流す感じで入れます
はい
[音楽]
でサツマイモとかもたっぷり目にね衣を
つけて入れますでこの時ちょっとね垂れる
やつをこういう風にエビの上で垂らすん
ですねちょっと見えなかったかなはい舞茸
を上げていきます
舞茸もたっぷりめに衣をつけたらエビの上
で
垂らしてあげるんですね
エビの近くでこう振ります
入れます
はい
ナスですね
那須もちょっとたっぷり麺衣をつけて
こういう風にねやるんですね
しいたけは23回
やって
裏にしっかり衣が乗ってるようにし
ましょう
[拍手]
で今日は甘党の話ですけど
[拍手]
ちょっと
温度が低くなりすぎてるんですが
はい
[拍手]
普段はねこんな感じで揚げてます
[拍手]
揚げ玉を少しねつけてあげます
1回に裏返ししていきましょう
[拍手]
[音楽]
[拍手]
はいこのままに固まってきて泡の手がね
変わってくるし勢いがなくなってきたら
もう上がってますから1回出て
立ててね
[拍手]
こんな感じですかね
[音楽]
はいまずね天ぷらの盛り方なんですけど
台になるものはだいたいはさつまいもとか
かぼちゃですねでその次にエビを立てて
いきます
完成となります
[音楽]
和食の基本の1つの天ぷら。ご家庭で作る機会は多いかもしれませんが、サクッと上手く作れる人は少ないと思います
スグにベチョベチョになったり、揚げすぎたり、生揚げだったり
市販の天ぷら粉を使わなくても、和食のプロがサクサクの天ぷらの揚げ方を詳しく解説します。
最後まで見て天ぷらを得意料理にしてくださいね。
動画を少しでも気に入って頂けたらこちらからチャンネル登録よろしくお願いします!→→https://www.youtube.com/channel/UCMhGl8uNwLp2-X3EN16uhoA
また動画のご感想・ご質問・リクエスト等なんでもかまいませんのでコメントを頂けたら嬉しいです!コメントは全てに返信できないかもれませんが全て読んでいますので宜しくお願いします!
▼チャプター
00:00 オープニング
00:13 材料紹介
01:54 天つゆの作り方
02:27 真っ直ぐに揚がるエビの下処理方法
04:50 野菜の下処理方法
07:48 天ぷらの衣の作り方
09:08 サクサクが続く天ぷらの揚げ方
【材料】動画ので使用のもの
大葉
かぼちゃ
茄子
しいたけ
アスパラ
さつま芋
舞茸
甘唐辛子(ししとう)
エビ
その他、饅頭やりんごなどの変わったネタもあります!
衣
冷水300㎖
卵 1個
薄力粉 180g
(油小さじ半分入れると硬めの衣になります)
天つゆ
出汁180㎖
醤油 大さじ2
みりん大さじ2
※酒は料理酒ではなく日本酒(清酒)、みりんはみりん風ではなく本みりんを使って下さい。
料理がグッと美味しくなります!
【動画で使用している(おすすめの)道具や調味料】
気に入った道具を使うと料理が楽しくなりますね〜
最近お気に入りの包丁
◎ペティーナイフ https://amzn.to/3ngCPnu
◎お気に入りの牛刀 https://amzn.to/3yX2VxK
料理を科学的にする道具
◎3kgまで測れて0.1g単位のキッチンスケール
コンパクトタイプ https://amzn.to/3bk7poz
信頼のタニタ製(大きめ) https://amzn.to/3OlNNTa
◎温度計 先が細いので使いやすい!しかも防水
https://amzn.to/2VAMvNH
・温度計(コード付き)
https://amzn.to/3PlgqQL
キッチンタイマー
https://amzn.to/3M9aqtZ
まな板
◎木製
https://amzn.to/3H7xAOx
◎竹製
https://amzn.to/3Cbxi5y
◎鍋
IKEAの鍋ですが終売なり新しいシリーズになってました(こっちも良いです)
https://amzn.to/38CvysU
◎フライパン
・https://amzn.to/3oiysXN
◎汁物対応で専用袋がいらない真空パック機
https://amzn.to/3e9MZjN
◎おすすめ真空袋
https://amzn.to/3q0Rzry
https://amzn.to/33anmgP
アマゾンアソシエイトを使用しています
======================
料理人設楽の料理道場(和食調理師)
高校を卒業後日本料理(和食)の修行を開始
夢かなって2009年の春に独立開業
しかし、2021年にコロナの影響により撤退
現在は動画で料理の作り方を配信しながら、次なる目標に向けて準備をしています。
人は美味しい料理を食べると自然に笑顔になります。
そんな笑顔を見るのが嬉しくて料理人をしています。
作る人も、食べる人もそんな笑顔の和が広がればいいなぁと思っています。
出来るだけわかりやすく、美味しく出来るように
動画を作っていきますのでよろしくお願いします。
料理や企画のリクエストも随時受け付けておりますので、
コメントをお待ちしてます!!
是非チャンネル登録して下さいね
→→https://www.youtube.com/channel/UCMhGl8uNwLp2-X3EN16uhoA
▼インスタグラム こちらもフォローお願いします!
https://www.instagram.com/chefshidara/
#天ぷら#和食#料理人設楽
@youtube.wasyoku.recipe
27 Comments
海老の処理の仕方を全く知りませんでした。下処理は大事だと改めて感じました。
薩摩芋を水につけるのは知りませんでした。
衣を作るのに冷水を使わず、常温の水で作っていました。
是非、動画を見ながら挑戦します。
美味しそうな天ぷらでしたね!
正直料理人さんで全卵で玉子水?
を作られる方は初めてでした!ちなみに私も全卵でやります!もしご存知ならお聞きしたいのですが!設楽さんはおそらく油とかにもこだわりがあるとは思いますが中々家庭で
値上げの影響もあって白絞油!米油!サラダ油!純正のごま油等を高くて使えずキャノーラ油よくコレステロール0って書いてある油を使っているのですがやっぱり油の揚がりは良いが味が無いというかうまく有りません!この油を美味しくする方法を知りませんか?やっぱり先程書いた油を混ぜ込む以外無いのでしょうか?
毎回勉強させてもらってます。今回の天ぷらの回で何回「成る程!」って言ったのかが判らない程に勉強させてもらいましたし、もの凄く分かりやすく、動画の後半部の揚げ方は畏らく忙しい最中での臨機応変と経験の中から産まれた技術だと思われました。長くなりましたが大変分かりやすく勉強させていただきました。
各食材の揚げ方から盛り付けまで勉強になりました!
非常によくやった私はこれが好きです😊👍
プロの技をこんなに丁寧に動画で観れるなんて….😳
設楽先生、ありがとうございます!🙏🏻👏🙏🏻👏🙏🏻
凄く勉強になりました、ありがとうございます。
他の料理人さんの動画より、設楽さんの調理方法を真似するとホントに上手くいきます。
いつも失敗して嫌だった天ぷらが好きになりました。
ありがとうございます😊
いつも勉強になります。🙇♀️
ごぼうスティックは太いごぼうを
一本買って半分はスティック もう
半分はきんぴらですぐなくなります。
今までは一本買うと持て余してました。
それから、わたしは天ぷらを揚げる時
"冷水はいりません"という○清の
コツのいらない天ぷら粉 という粉で
揚げます。でも夏はやっぱり冷たい方が
いいだろうと思い水でといた粉のボール
を氷水を入れたひと回り大きい浅めの
鍋に入れて衣を着けていきます。
最初から分量の冷たい水にする時は
水に多めの氷を入れて置いて粉に加える
時に分量に計ります。😊
いつも、衣がぼってりするのですが、混ぜすぎだったんですかね汗 今度やってみます!
いつも為になる美味しい動画ありがとうございます。
料理本などでは知ることができない行間とプロの技術を動画を通じて学ぶことができて最高です。
細かい所で多くの気づきがあり勉強になります😊
なるほどです。
天婦羅って、とても美味しいです。えび、イカ、さつまいも、榎茸、穴子、椎茸、しそ🦐🦑🍠。天つゆ、塩、レモン。赤だし、白ご飯、お刺身。季節の天ぷら ハゲ天。🚃阪堺電気軌道天王寺駅前のほか、JR大阪駅、京都駅にもあります。
かっこいい包丁! 丁寧な作り方を教えてくださり、どうもありがとうございます。
わかりやすい動画ありがとうございます。
油は何を使ったらいいでしょうか?
皆さんのコメントや先生の返信を呼んでどんな油がいいのか、わかりました!
でもどうしてもゴワゴワ硬い衣になるのは、小麦粉の安いのをつかってるからでしょうか?
長く揚げてもいいなんて知らなかった💦海老硬くなると思っていたから。今日から『コツのいらない天ぷら粉』買うのやめます。ありがとうございました
設楽先生の説明がとても丁寧で大いに参考になりました。
改めてプロの先生の技は凄いなと感心すること仕切りです。
海老の尻尾はゴキブリの体と同じ成分だって聞きました。😊😊
インドネシア🇮🇩から見ています。
ジャワ島でもエビがとれますから、勉強して天ぷらを作ります。
日本のシェフはプロですごいです
こんなに鍋の中でチームワークする料理だと思わなかった
上手に出来ました!
ループ再生しながら、作りました
設楽先生、教えてくださり、ありがとうございました
天ぷら粉を昭和産業を使用する時は、天ぷら油も同じ昭和産業の物を使用すると美味しく感じます。
天ぷら粉を昭和産業以外の物を使用する時は、日清サラダ油やJオイルミルズの物を使用する方が良いです。
えぐちだんご
色んな天婦羅の動画を見ましたが、1番解りやすくて自分にでも簡単に出来そうな気持ちになりました!チャンネル登録しました!これからの料理が、楽しみになりました!