ナスが無限に食べられる🍆【茄子のトマトパスタ】プロが作るイタリアの定番ラグーソース

えナス全部入れますでこの香りもですね 立てながら柔らかく煮ていきますで仕上げ ていき ます基本的に会えるだけですはい こんにちはシェフのハビですえ今日はナス のラグーパスタを作っていきますはいそれ では材料紹介ですまずはラグソースの方が ナス豚挽き肉ニンニク塩黒コショウ白 ワインですでパスタの方がスパゲッネ トマトピュレバジルですはいそれでは今日 はですねこれからの季節またくさん出て くる夏野の大表格のナスを使ってま保存も 可能なラグーソース作っていきますこの ラグーソースを使ってトマトで伸ばして ナスのトマトラグーパスタっていう風にし ていくんですけど他にもですねこのラグ ソースはまクリーンベースで生クリーム 加えてクリームベースにしても美味しい ですし他にもま普通にプレーンにしてあの 食べてもですねビアンコベースで食べ るってやり方だったりとかあとはちょっと 変化球で中華風に登板じ加えてですねやっ ても本当に美味しいレシピになってます この1パックの量を使ってこれからですね 早速作っていきますはい今日はですねこの 普通の線量ナス使っていくんですけど皮も そのままですねもう頭だけ落とすていう ことしていき ますで今ナスがですね帽子かぶったような 状態になったのでこのギリギリんところで 落とすはもう半割にしてでもう半分にして 気持ち大きめにカットしますこのナスを 全部カットしたらえボールに加えて水で 軽く洗っていきます通常は悪を抜くという 考え方で水にさらしていくんですけどま 今日はですね軽く煮込んでナスを柔らかく していくので効率よくナスに火が入るよう に軽く水分も含ませてあげるイメージで 洗っていきますこれをザで水分を切って おき ますはいまずあの潰したニンニクと美味し オリーブオイルを加え てで火にかけ てニンニクの香りを軽く出していき ますはいそれではニンニクはふつふつして きたら今日はここで豚の挽肉加え ますでまだですね味も何もつけてない状態 なのでここで今日はダイレクトに塩 強めの塩です2ふり ぐらいて黒 コシ多め にそしたらまずは豚を崩してそぼろ状にし ますで火はですね中の強火ぐらいで挽肉を しっかり炒めていくという作業をしていき ますで今日はあくまでも主役がナスなので 挽肉はですね本当に旨味がちょっと入ると いう感じでま茄が8に対しても挽肉が2 ぐらいのイメージですでそぼろを作っ てで豚の挽肉をですねこう炒めていくと もうこのじわーっとですね豚からも油が出 ていますで今日はこの油も利用して豚の油 の中にここニンニク塊しっかり香りを出し ながら炒めて いくで今軽く炒めてってあの豚肉の色が 変わった状態ですでここで次のですねナス を加えたりしてもいいんですけど挽き肉系 はですねここから焼き色をしっかりけると よりこう臭みがない香ばしいラグーソース にすることができるのでこっからですね さらにこう炒めるでニンニクの芯はですね 外しておきます で豚肉ですねこう炒めていくとどんどん ですね水分が抜けてってシャカシャカした 音に変わってくるのでそこまでいったら ナス加えますで今日はこの油は切らない ですその理由はこの大量のナスが入るから ですでナス全部入れますでナスが入ったら また強めの塩をここで振って くださいそしたら今この豚から出た油と オリーブオイルにニニの香りが溶け出した このオイルをナスにコーティングする なじませ ますまず油なじま せるはい油が馴染んだら強火 ですで強火にしてちょっとしばし炒めて いき ますこれで炒めて次のですね白ワイン入れ までのこのナス炒めるポイントはこう油 吸って炒めていくとどんどんちょっとナツ がですねあの小さく一回り小さくなってき ますそこまで炒めていき ますはいそれじゃあ見てくださいちょっと ですねナスが小さくなったがコロンとして きたんです よこのナがですね小さくなるというよりは ちょっと丸み帯びてくるのでそこまでいっ たら白ワイン加えていき ますでこの白ワインの水分を使ってナスを 完全に柔らかくしていくイメージですで この白ワインは今日はあくまでもイタリア 料理なので白ワイン使いましたけどここ 料理種とか日本酒でやってもとても 美味しく作ることができるので家にあるお 酒でやってみて くださいでお酒が入ったら基本的にですね まだこの強火の状態でですねまず アルコール分を 飛ばすでちょっとあの水分がなくなってき たのでそしたら中火に落とし てここで約5分ほどですね煮ていくともう ナスにしっかりと油と水分が馴染んでです ね柔らかくなるのでその状態まで煮ていき ますでそしてですねまあくまでもナスが 主役のラグソースなのでしっかりとした 香りとかパンチも欲しいので黒 コショでこの胡椒の香りもですね立て ながら柔らかく煮ていき ますはいそれでは今5分ほど経ったんです がもうナスがあの小さくなって火も完全に 入ってる状態ですあとはですねこから ちょっとニンニクを探し てニンニクどこでしょうあニンニクいまし たでこのニンニクを潰し ますで潰して中のですねニンニクの香りも 一緒にこのラグーに 混ぜ込むそうするともう美味しいラグ ソースです ねでこれでですねもうあの容器とかに入れ てあの保存が効くんですけど皆さん ちょっとこの中に油結構溜まってると思わ ないですかでこの油あの通常パスタ料理に する時はもうちょっとですね多すぎる場合 はペーパーとかで拭いてしまうんですけど この油は今日はオリーブオイルと豚の油な ので保存した時にですね豚の油というのは 固まりますなので固まった方がより保存も 効くのでこのままもう容器に加えて冷蔵庫 に入れるそうするとですね固まった状態に なるのでそれをフライパンに開けて温めて 使うようにしていきますで今日は力強い トマトラグソースになるのでそれに負け ないぐらいの2.4mmのブロンズダイス の太めを茹でていきますでお湯の中には2 Lに対して30gの塩が入ってい ますはいそれでは先ほど作ったもこのナス のベースを入れてま大体4人前ぐらいあっ たんですけど1人前加えてあとはですね 今日はトマトピュレパスタタイポモ道路 加えて基本的にこういうラグーンのベスは ですねもう自分が作りたいパスタに伸ばす だけですトマトベース加えましたこの ラグーのベース とアエルであのトマトだけではちょっと ですねボテットしたトマトソースパスタに なってしまうのでゆで汁を少し加えるそう するとで混ぜれてあげるとですねこう ちょうど滑りのいいトマトソースになるの でこれに茹で上げたパスタを加えて 仕上げるというやり方が基本的な作り方 ですであはここにですねま濃厚なこの油が しっかりと噛んだこのナスのラグーで挽肉 が入ってるのですごく濃厚なラグーソース ですで最後まで食べ飽きないようにさせる 工夫としてまここにちょっとイミとガシ 軽い辛みとあとあの仕上げにですねバジル の爽やかな香りを加えていく感じですで ベースが沸きましたそしたらですね念の ため味見 をでここでまラグーのベスですねしっかり と塩も決めてたらこのままでもいいんです けどまパスタタイポモ通ろ味は付いて なかったんで軽くしよで味を整えますで もう少しゆで汁入れ てはいこれでパスタの茹で上がりを待ち ますはいそれではもう間もなく茹で上がり なんですけどちょっとですね置いとくと またソースもねすぐ乾いてくるのでそし たらまその都度ちょっと茹で汁を足して あげて滑りのいい状態を保っ てで仕上げていき ますとま基本的に合えるだけですで最後 この中を1回沸かして 熱々にし てで最後にバジルの 香りフレッシュな香り入れ ますはいそれではいい感じに麺にソースが 絡んだので盛り付け入ります はいこれでナスのトマトラグパスタ完成 ですはいそれではいただき ます うん うん皆さんこれも太めにばっちりあって 最高ですねま挽肉も入ってるんですけど ナスの香りとかですね旨味がしっかりと ある状態でま口に含むとですねナスが とろっと溶けるような状態なので本当に 美味しいですねうんでまずですね美味しい ナス料理を作るためのですね1番の ポイントはま油の量を少なめよりは多めの 方が美味しいですで油が少ないとどうなる のかって言うとナスは炒め方が甘いという かあの足りないとですねどうしてもやっぱ ナスのネガティブな部分が出てきてしまっ て青臭さだったりとか噛んだ時にですね ちょっと臭さが出ちゃうんですよねなので 焼き切ることが大事だから油結構使うって いう感じなんですよで今回はこのオリーブ オイルプラスですね豚の油をあえてこう 拭かないで一緒にナスに含ませるってやり 方をしたのでナスにですねしっかりと火が 入って甘みが出てるっていうような状態 ですねボトでもあの組み合わせの話は軽く したんですけどま最近やってるものだと このナスのベース仕込んでまミザ照とかが あったのでそれを刻んでですねビアンコ ベースにしてまパスタとして食べたりとか ま実はですねご飯との相性がとても良くて まそのまま温めてもうご飯に乗せて どんぶりにするだけでも一品になるので とてもあの重宝するラグーのベスですはい ごちそうさです今日作ったこのナスのラグ ベースなんですけど必ずですねこの夏大 活躍すると思うのでぜひえ作って見て くださいはいいつもコメントありがとう ございます楽しみに拝見させていただいて ますはいそれではまた次回の動画でお会い しましょうじゃじゃあね [音楽]

僕が長年作り続けている定番のナスが主役の絶品ラグーを初公開🍆🧑‍🍳
その仕込んだラグーソース+トマトピューレでナスの激うまミートソースを作りました🍝🍅

ーーーーーーーーーーーーーーーー
材料 約4人前
【ナスのラグー】
千両ナス 1パック分 (約5本)
豚ひき肉 100g
にんにく ひとかけ
オリーブオイル 大2
白ワイン 大2 (料理酒、日本酒、家の酒でOK)
塩 適量
黒胡椒 お好みでたっぷり
⚠️ラグーの保存は、滅菌容器に入れて冷蔵庫で約5日間くらいで食べ切るのが理想です。

【パスタ仕上げ】
スパゲッティ 70g
ナスのラグー 仕込んだ1/4量
トマトピューレ 適量
バジル 適量
茹で汁 適量

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャプター】
0:00 材料紹介
0:29 今日のパスタについて
1:08 ナスの下処理
1:59 ラグーソースを作る
8:01 麺を茹でる
8:16 トマトパスタを作る
10:51 完成・盛り付け
11:04 実食・おすすめアレンジ

ーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ファビオおすすめ食材◆
マンチーニスパゲッティ https://amzn.to/4eQVUoL
モンテベッロ パッサータ・ルスティカ https://amzn.to/49QLD8b
ロレンツォNo.3 https://amzn.to/3F7KhcE
モチアの粗塩(茹で湯の塩) https://amzn.to/3eIbTut
クリスマス島の海の塩 https://amzn.to/3YwTa6c

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ファビオ愛用機材◆
マイヤー26cmふっ素樹脂フライパン https://a.r10.to/hPAPWN
ミニトング 18cm https://amzn.to/3OVgZD2
ジオ 片手鍋 20cm https://amzn.to/3FO2ywT
マイクロプレイン https://amzn.to/3KZGrWK
シリコーンゴムヘラ https://amzn.to/3Bi1HjW
シリコンスプーン https://amzn.to/3DokpJj
タイガークラウン ドレッジ https://amzn.to/3Lbp7vY
120cc レードル https://amzn.to/3J0ci8n

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
📚ファビオのレシピ本📚
【NEW】フライパンひとつで完成! 至福のおうちパスタ🆕
→https://amzn.to/3SBMYKG

【1冊目 】パスタと出汁に特化したパスタの本🍝
→ https://amzn.to/2SM2SG8
「出汁と素材の味を最大限に引き出す ファビオのとっておきパスタ」

【2冊目】ワンランク上の味になる家庭料理本🍛
→ https://amzn.to/3n7aQ8b
「自分史上最高に美味しくできる ファビオ式定番おうちごはん」

【3冊目】肉の火入れに特化した肉料理の本🥩
→ https://amzn.to/3qiv0hw
「火入れを極めるファビオの肉料理」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆Instagram https://www.instagram.com/fabilog0016/
◆TikTok https://www.tiktok.com/@chef.fabio
◆Twitter https://twitter.com/fabico0101

⬇︎⬇︎お仕事、案件、コラボのご依頼はこちら🤝✨
fabi030016@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#パスタ #トマトソース #トマトパスタ

26 Comments

  1. お初です! 卵焼きもどうやって作るかわからなかったぐらいですが、ファビオさんの動画でパスタ作るのにハマって料理が趣味になりました✨
    トマト系のパスタはフレッシュトマトでのパスタはうまいことできるのですが トマト缶、ペイストとかになると ん~~もうひとつって感じてす💦
    これからも動画みてめっちゃ作っていきますのでよろしくお願いします😀

  2. 調味料が塩、胡椒、白ワイン、トマトピューレでしたが、私はどうしてもコンソメを入れたくなります。トマトソースを作る時もコンソメ味に頼ってしまいます。邪道ですか?

  3. ファビオさんへ。単身イタリアの料理人になる為に厨房に入ってイタリア語も話せてまかないやイタリア料理も作りいつも勉強されている貴方は凄いと思います。
    どうして、ファビオと言う名前なのか分かりませんが色々と辛い事もあるでしょうに。
    頑張って下さいね。心から応援しております。

  4. いつも学ばせていただいています。
    今夏、きゅうりを植えたのですが、取れまくって驚いています。そこで、きゅうりを使ったパスタがあるのでしたら拝見したいです。m(_ _)m

  5. オリーブオイルが高騰してて家で作る機会が減ってしまいました
    今それなりの質のオイルを、お得に買う方法は何かあるのでしょうか・・・

  6. ナス頂いたので❤
    作ります🎉

    挽き肉とナスのコラボ🎉大好き⭐

    麻婆茄子とか焼いて生姜醤油とか大好きです✨

    スパイスカレーに入れても
    麺つゆに入れても
    浅漬にしても😋オイシイですよね~💘

  7. アンチョビと茄子とパセリでアーリオオーリオにして上から炒ったパン粉を散らします🎵

  8. ナス、私は大好きで何にしても本当に美味しいと思ってます!
    ですが、二人暮らしの相方、我が次男はナスが嫌いで、頑固な性格ゆえナスと思ったらニヤニヤしながらも断固拒否。
    私はナス食べたいので、ファビオさんの調理法でナスの嫌なところ消して食べてもらえたらな
    好き嫌いが多い人の料理を毎日作ること、料理が得意でない私にはなかなかのハードルです
    ファビオさんは嫌いな食べ物ありますか?