【2週間で激変】善玉菌が増える簡単作り置きレシピ4品!腸が元気になると嬉しい効果5つ

こんにちはフルネスキッチンの関口はこ です今回はお腹の全裸金を増やすがテーマ です私たちの大腸には1000種類 100兆個とも言われる腸内細菌が住んで いますこの細菌が元気に働き続けられるか どうかは私たちの心がけ次第ですなんと2 週間で腸内フローラのバランスは劇的に 変わりますそこで今回は腸内環境を良く することで得られる嬉しい効果5つそして 全玉金を増やす作り置きレシピ4ピをご 紹介いたします知って得する情報盛沢さん ですので是非最後までご覧になって ください腸内環境が良いと嬉しい5つの 効果についてお話ししますまず1つ目免疫 力アップです腸内には体全体の約7割もの 免疫細胞が集結しており腸の免疫細胞が 正常に働くことで外から侵入してきた病原 金やウイルス最近から体を守ってくれます 2つ目炭差脂肪酸ビタミンを作る炭差脂肪 酸は作山落さプロピオン酸などの総称で 一部の前玉菌が食物繊維を発行させる過程 で算出します大腸を元気にするエネギーで もあり直感を保護する無賃という粘液を 作るのに関与したり肥満や糖尿病を予防 するなど全身の健康に役立つことが分かっ ていますその他ハッシュのビタミンB群 ビタミンB1B2B6b12ナイシパント 天産ビチ量産そして使用性のビタミンKを 作ります3つ目腸内細菌が消化吸収や デトックスを助ける消化しきれなかった 食べ物を分解し消化吸収を助けまた有害 物質を排出する働きがあります4つ目お 通じが正常化する腸内の全玉金が増える ことで下痢や便秘難病などの不調を改善 するのに役立ちますカレによる筋力低下で も便秘になりやすくなるので腸内環境は 意識したい大切なことです5つ目最後 メンタル面の健康に役立つ幸せホルモンで あるセロトニンオキシ心を出す細胞が腸の 粘膜にあることからも脳と腸の密接な 関わりが明らかになってきました腸内環境 が乱れるとうつやイライラ不安などの メンタルへの影響も示唆されているので心 の健康を保つためにも超割は大切です町内 には有用な働きをする最近だけではなく 発音物質や毒素を作り出す有害な細菌もい ます前玉金が2割悪玉金が1割そして ひより身菌が7割というバランスが理想的 でしかも多様性が増えれば増えるほどいい と言われいい金も悪い金もそれぞれが絶妙 なバランスを保って存在することが重要と されています有効な方法を継続して行えば 2週間程度で腸内細菌のバランスを大きく 改善すると言われていますではここで腸内 環境を整えるポイントについてお話し いたしますつまり前玉菌を含む食品そして 全玉菌の餌となるものを一緒に取り ましょう全玉菌を含む食品を プロバイオティクスと言ってキムチや ヨーグルト納豆など発酵食品があげられ ます全玉菌の餌になるものを プレバイオティクスと言って食物線や事が それに当たります特に水用性の食物繊維が 有効です持ちやオートミールなど未生生の 穀物に多いベーターグルカンやバナナや キウなど果物に多いペクチンぼや玉ねぎ などのイヌリンなどがあります海藻類にも 発酵性の食物繊維が多く含まれています これらの食品を意識して取るようにし ましょうそれでは今回前玉の金を増やす レシピとして色々な食材を集めました こちらは海藻ですねキノコ類ですこのさま ももね芋類の中でも特に食物繊維が多く 腸内環境を整えるには有効な食材ですこれ はニラですけれども一般的に野菜や果物 そして発酵食品ですねお味噌とか ヨーグルト用意してみましたで動物性食品 を取りすぎないという意味でも今回は 厚揚げをね使いたいと思います全玉菌を 増やす食品や全玉菌の餌になる食物繊維や 折りことを含む食品こういったものを メインに使いながら簡単4ピを作っていき たいと思います一目は切りこぶそして えのきだけを炒めた簡単な作り置きです すりごまと麺つゆで味をつけていきます もう目分量でいきたいと思います大体の 目安でご覧になってくださいちょっとね端 っこの角図が付いてるところを切り落とし ますこれは結構大きなえのきなんですよ ままね1カあります食べやすい大きさに 少し分けておきますもしね竹が長いなと 思ったら半分の長さにしていただいても 大丈夫ですこんな感じでざっくり分けまし たはい切りこくですねさっと洗って長さが ねちょっと長いので半分ぐらいにカットし ておき ますはい準備するのは以上です 今回ごま油で炒めてみようと思いますまず えのきを入れて炒めていき ます切りを加えます味付けは麺つゆで簡単 に噛ませたいと思いますこちらはですね4 つのキノコつゆというねキノコ出し たっぷりの麺つゆです めて昆布が少ししんなりしてきたら味を 確認し ますはいちょうどいい感じですので1回火 を止めて仕上げにすりごまをまぶします すりごまっていうのはね実は食物繊維の フクなんですよビタミンEもたっぷりで 若返り効果もあるし本当にね健康的な食材 ですいろんなものに私はねこうやって プラスして楽しんでいますごまの量はお 好みですこれでね全体のの味も少しコが出 て美味しくなりますはいこれで全体が 混ざれば完成です続いて簡単作り置きつ まいたをご紹介しますまいたってね結構 こういう大容量でね売ってたりするんです よこれをねそのまま使い切りたいと思い ますこれだけだと寂しいのでまこういうね つ感ですねこのオイルごと旨味ごと全部 使ってしまいますので本当にねシンプルな 材料なんですけど簡単で美味しい作り置き になりますこちらはね米油で仕上げたねツ 缶なんですけどねこれとっても美味しいん でよく私は使っていますはい舞茸バラバラ にしますもうね適当で大丈夫ですま舞茸を 初めねキノコ類ってやっぱり食物繊維が 豊富で低カロリーな非常にヘルシー食材な んですけど特にね舞茸はビタミンDも多い のでちょっとこれからお天気が不安定に なってね雨とか曇りがちの日が多くなる どうしてもビタミンD不足しやすいので こういう食材を活用するといいと思います フライパンを中火にかけますマグロのね オイル煮汁ごと全部ね使ってしまいます この油で舞茸を炒めるともう他のもの入れ なくてもねすごく旨みがあって美味しく なりますもしノーオイルタイプを使う場合 はお好みの油何でも結構です少しプラスし て ください砂と一緒に茸を炒めていきます はい舞茸だいぶしんなりしてきました舞茸 はねビタミンDが取れるというお話しまし たがマグロのつ缶にもビタミンD含まれ ますのでねビタミンDを取りたいなという レシピでもお勧めですだいぶしんなりして きましたここで味付けなんですけれども シンプルにお醤油だけで味をつけたいと 思います はいもう全体に味が馴染めば完成 ですはい続いてのお料理は厚揚げとニラの ピリ辛味噌炒めですお味噌はプロバイオ 食品と言って全玉菌自体が含まれる食品 ですねまさに発酵食品の代表格ですま 味付けもねこういったお味噌を上手に使う ことで自然に発酵食品を取り込むことが できますで今回はねそこにちょっとラオを 加えてピリカラでね仕上げたいと思います で材料はねニラとそして植物性のタンパク 質食材厚揚げを使いますはいニラです食べ やすい大きさにカットし ますニラはね玉ねぎやニンニクなどと一緒 でリカアリルという血液サラサラの成分が ね含まれる野菜なので腸だけではなくて 血液浄化にも役立つお野菜ですはいそして 厚揚げです厚揚げはお豆腐がねかなり凝縮 してぎゅっとしてますので結構ね大豆製品 の中でもタンパク質量が多いんです よお財布にも優しいし食べごたえもあるの でねお買い物の時にかごに入れておくと いろんなお料理に使えると思いますはい 準備は以上ですはいフライパン中火にかけ て米油ですお好みの油で大丈夫ですはい 厚揚げとニラも同時で大丈夫です一緒に 炒めていきますちなみに米油にはオレイン 酸という脂肪さんが多く含まれていて大腸 の全道運動を促す効果がありますのでね 日頃から私は調理には割と米油をよく使い ます洋食だったらねオリーブオイルも同じ ような効果があり ますはい味付けお味噌ですね はいお味噌がね絡んできました天才糖を 少し加えます天才糖は折りことを含んで いるので類としてはおすめ ですはい仕上げにラー油ですこれはお好み です はいはいこれで完成です続いてはさもえ ですさえというのも超割には非常に有効な 食材ですさまには食物繊維が多い方が レジスタントスターチと言って何生化製の 電文なんですけれどもこれも食物繊維と 同じような働きをしますさらにこの革付近 にはヤラピンというベツを良くする成分で あったりまた革の部分には特に食物繊維が 多かったりまたこの赤色はポリフェノール で抗酸化物質であったたりとね色々と有効 成分をたっぷり含んでいますこのさまも 今回は発酵食品のヨーグルトと合わせて サラダ仕立てにしてみたいと思いますさま です今回は皮ごと使いたいと思いますよく 洗いましたもしね皮が気になる方は剥いて いただいても大丈夫ですはいそして皮ごと 一口台にカットします大体このぐらいです かね食べやすい大きさにカットしていき ます さまはこう切っている矢先にだんだん 黒ずんでくるんですけれどもクロロゲン酸 という高酸化物質ですお水にさらさないで 使った方がより多く取れるのでお勧めです さまは少し黄色く色づいてますけれども これはベーターカロテン浴食野菜に多い 栄養素ですまたビタミンCも含んでいるの で美肌効果も期待できますさまもこんな感 ですそして玉ねぎこちらお好みで大丈夫 です少しねサラダなので玉ねぎのスライス を入れたいと思いますお水にさらさないで ね使いたいと思うので適度な量をちょっと 調整してみて くださいこんなもんですかねはいそして こちらのさえはラップをして電子レンジで 加熱をしていきます300g台のさまを約 5分加熱しましたはい芋の大きさによって もね加熱時間変わってきますのでちょっと 様子を見ながら加熱をしてみてください こう用事でさしてすっと入れば柔らかく なっていれば大丈夫ですはいちょっとねお 水が出てて少しこうお水が溜まってるよう だったら余分なお水捨てちゃってください はい先ほど切った玉ねぎも加えていきます 今回はね玉ねぎとさまだけなんですけれど もお好みで刻んだくるみを入れたりとか レーズンでもいいし他の具材もねプラスし てみてくださいはい味付けはヨーグルトと マヨネーズ ですヨーグルト2に対してマヨネーズ1 ぐらいの割合で入れてみまし たそして塩コショで味を整えていき [音楽] ますさまのヨーグルトはえ完成です [音楽] あっという間に4ピちょちょっと作って しまいましたがちょっとお味をお伝えし たいと思いますたったままで失礼いたし ます切りコブとえのきの麺つゆ炒め ですうん麺つゆの旨味とすりごまのコが 効いていてシンプルな味付けなんですけど すごくいい味に仕上がっていますそして次 つま茸 ですこちらも材料舞茸と砂缶だけなんです けどすごくいいお味に仕上がっています 厚揚げとニラのピリ辛味噌炒め ですうんもうこちらはね厚揚げの ボリューム感もあってメインのおかずと 言っても十分だと思いますすごくね 食べ応えのある感じでご飯が進みそうです はいそして最後さえのヨーグルトアエ [音楽] ですうんさまえも自体はね甘い食材なん ですけれどもヨーグルトマヨネーズの さっぱりとした味わいでおかずとしても バランスよく仕上がっています本当に4ピ シンプルなレシピなんですけれども冷蔵庫 の中でストックしてあるととお弁当やお 食事の副菜として重宝すると思います是非 腸内環境を意識しながらお試しください超 初め私たちの体は多種多様な美生物によっ て守られています腸内細菌は土壌にいる美 生物が機嫌とされていてまさに私たちは お腹の中に土壌を持っているわけです長内 細菌は重さにすると1kgから1.5kg もあると言われていて肝臓とと同じぐらい の重さがあるそうです健康な土を作るため にどんな食べ物を洗濯するのか2週間で 腸内環境が改善できるということなので 是非直生活の見直しをしつつ取り組んでみ てください最後までご覧いただき ありがとうございましたそれではまた別の 動画でお会いし [音楽] ましょうDET [音楽]

⭐️善玉菌を増やす作り置き⭐️
[切り昆布とえのきの麺つゆ炒め]
切り昆布1パック、えのき1株、ごま油大さじ1、麺つゆ適宜、すりごま大さじ2
[ツナ舞茸]舞茸2株、ツナオイル漬け1缶、醤油小さじ2
[厚揚げとニラのピリ辛味噌炒め]     厚揚げ1枚、ニラ1束、味噌大さじ1.5、甜菜糖小さじ1、米油適宜、ラー油小さじ1
[さつま芋のヨーグルト和え]       さつま芋300g、玉ねぎ1/4個、ヨーグルト50g、マヨネーズ大さじ2、塩コショウ適宜

💝動画で使用した「4種のきのこつゆ」
https://nufu.online/products/4kinds-of-mushroomtsuyu_wellnesskitchen
⭐️300円お得な3本セットはこちら
https://nufu.online/products/4kinds-of-mushroomtsuyu-3set_wellnesskitchen
⭐️Amazonでも販売中

🌸新刊本のお知らせ🌸
「管理栄養士が教える! 世界一カンタンな長生きレシピ」(宝島社)
https://amzn.to/3JAzQ36

🟡ウェルネスキッチンのオンラインストア🟡
健康的な食生活をサポートする、心と体に嬉しいオリジナル商品を開発しています❤️
ぜひ遊びにいらしてください✨
https://www.wellnesskitchen.jp/

💝New 🌱オリーブ緑茶
特許製法の「オリーブ葉」と有機JAS取得の「緑茶」、天然素材100%の粉末茶
🟠ウェルネスキッチン公式ストア
オリーブ緑茶
🟠Amazon

⭐️オススメ関連動画⭐️
自分を守る!知って得する免疫力アップの作り置き4品 食材の掛け算で相乗効果

🟠関口絢子の公式LINEアカウント🟠
ぜひ友達追加して下さいね!
◯LINE限定のお得情報や最新情報、限定情報をいち早くお届けしています!
https://oil-fasting.com/line/youtube/

🟢関口絢子オフィシャルサイト🟢
最新情報やインスタ、ブログ、ウェルネスの旅などを配信しています!是非遊びにいらして下さい〜
https://wellnesse.co.jp.

💝有機MCT&オメガ3プレミアムオイル
⭐️Amazon
https://amzn.asia/d/ducCtMY
⭐️楽天市場
https://item.rakuten.co.jp/coco-natural/4589742569274/
⭐️Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/coconatural/4589742569274.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
⭐️au PAYマーケット
https://wowma.jp/item/580169590

⭐️見たい所にアクセスできます⭐️
0:00 動画の説明
0:46 腸内環境が良いと嬉しい効果5つ
3:31 腸内環境を改善するには
4:27 作り置きレシピ4つ
14:35 試食・まとめ

#善玉菌を増やす
#腸内環境が2週間で改善
#作り置き

⭐️ウェルネスキッチンの本⭐️
「春夏秋冬疲れとりごはん 〜心も体も軽くなる食べ養生大全」
ぜひ日々の健康管理にお役立てくださいね〜 ↓↓↓こちらのリンクをクリック!

関口絢子(料理研究家/管理栄養士)の公式チャンネル 自分時間をわがままに過ごしたい「新しい大人世代」に向けて、食を通じて心も体も健康になる情報をレシピと共に発信します。 食べ物に含まれる栄養素のお話や食べ合わせ、効果的な調理法など、すぐにやってみたくなるアイデア満載でお届けします! ☆「チャンネル登録・グッドボタン」よろしくお願いします!!

☆お仕事のご依頼はこちらへ wellnesse2018@gmail.com

BGM:株式会社光サプライズ

24 Comments

  1. 「2週間で激変〜😮🫢😲」〜善玉菌が増える🙌〜超活✌️〜というレシピ!だからといって〜💐絢子先生!先週2度も配信無しは〜いや〜ん😢
    もしやもしやの〜体調不良?或は〜電波障害📡?と心配しておりました!元気そうで😮‍💨 せんせ〜!もしかして「2週間で激変😮」という事で
    「1週間目は〜これくらい激変するのだ作戦😂」と「2週間目は👌完璧激変作戦」をやろうとしてませぬか😂😅💦恐れ入谷のウエルネス🤭💦
      ウエルネス🥺心配してましたで〜の🦅ちゃん

  2. 腸は超大事、特に歳を重ねると腸の働きも鈍ってきます。今日のレシピも即作りま〜す。安売りしてたらもっと嬉しいな😆

  3. 絢子先生、いつも役立つレシピありがとうございます!
    やはり、腸が大切と痛感しております。
    今日のレシピ、早速作りたいと思います。
    ところで、エプロンおしゃれですね!
    良くお似合いです!!
    よろしければどちらのエプロンか教えてください😊
    レシピだけじゃなく、エプロンも参考にさせていただきたいです❤

  4. 6月から夏バテしそうです😅😅😅
    あっさり冷たいそうめんにいってしまいそうですが……先生のメニュー見てると食欲わいてきました😂しっかり作って元気で乗りきります

  5. 暑くなってくると火を使うのが
    毎年つらくなりますが関口先生のレシピは簡単で有り難いんです
    いつもありがとうございます✨😊

  6. 先生のお手本を見ながら4品作ってみました😊…
    おかげさまで作ることが出来ました😊…
    素晴らしいレシピありがとうございます✨
    栄養もしっかり摂ることが出来るし腸内環境にもばっちり!定番にしようと思います✨

  7. 『私たちはお腹の中に土壌を持っている』…なるほど、良い土壌にしないと!
    梅ジャム、毎日食べてます😊蕎麦とも結構合いますね。

  8. いつも動画参考にさせて頂いてます。
    4品ともシンプルな味付けで美味しそうです。
    近いうちに作ります!

  9. 最近、暑くなり冷たい飲み物ばかり飲むせいか?胃腸の具合が、悪くなり臭いガスが、出たり軟便です。
    提案された4つの善玉菌を増やす作り置きおかず、早速、作ったみたいと思います❗️
    いつも為になる提案、有り難いです👍

  10. 内科の先生から腹八分目にして体重を落としましょうと言われました😅絢子先生のレシピで頑張ってみようと思いました。早速明日はさつまいも🍠のヨーグルト和えを作ります。

  11. 毎回楽しみに✨参考にさせて頂いております。今回も超シンプル&美味しそう!夏の暑さに耐え得る腸を今から仕込みませう❤ですね!素敵なレシピありがとうございました😊

  12. 国産の新かぼちゃが出回り始めました。(待ってました!)ひとつ丸ごと買うと種やワタがたっぷり。捨てるのももったいないので機会があったら良い活用レシピを教えてください。よろしくお願いいたします。

  13. 絢子先生いつ見てもきれい♡食材の様々な効果をしっかり理解して食べているからなのでしょうか…。先生のようにきれいにはなりませんが…教えていただいた食材の効果を意識し、そしてその美味しさ味わいながら実践しています!いつもありがとうございます。

  14. これは嬉しい情報です。50台後半。健康診断で悪玉菌が多いと言われ、気にしてました♪
    しかも材料、味付けもシンプル❤
    いつもありがとうございます😭
    レシピを大切にしたいと思います☆♪