簡単!3つのコツでプロの味!本格麻婆茄子【日本イチ丁寧なレシピ動画】

あ [音楽] 今日はこれ魔法介です この動画では分子調理学の考え方をベースに材料は同じ テクニックも不要だけど圧倒的においしく作れるそんな料理のコツを動画だからこそ 分かる形でお伝えしています 今回のテーマは麻婆茄子 第ございます 先週豚バラなぜクックルーみたいな話をしたんですが今週木工夫を意識しております 液体は全くしてないんですが意識しております まあと色もですねーまあこれからね夏になっていくとなすいっぱい神根安く美味しくて に入る時期になってるのはいいじゃないですか 僕もねあの過去にはでねなストアツアーみたいなのがありますので ナスを大量消費できる準備としてですねお伝えしたいと思いますというわけで今回も 作り方のポイント3つをご紹介いたします まず一つ目はですね火を入れる前の那須に油を吸わせる でございますこれですなす性質を利用したやり方でございまして 他の音なその場でもご紹介しているやり方でございますそして まとめザージャンを作るでございますザーじゃんっていうのは中国の基本料理のひとつ でございます肉味噌のことですね あの作じゃんみたいな漢字を書くんですけどこれを作るっていうのを意識してください ということでございますそして三つ目 水の量でございますここで結構やっぱり作る時に誤ってしまっている なんかなかなか決まらないなーっていうのが多いと思うんですけれども ここの水の量適切な量がありますのでこちらをお伝えしたいと思いますというわけで 以上3つのポイントを意識してからご覧くださいそれでは作り方 見ていきましょう それで始めていきますまずはナスの選び方からいきますまあ何回かねナスの選び方って だこれ動画で紹介していますので見たことあるという方は飛ばしてもらっちゃって構い ませ同じ話をしますので初めてね見るっていう方はぜひあの見て頂ければと思いますで ナスの選び方なんですがまず一番ですねシンプルな方法は触ってみて固いやつです これなその中にしっかり水分が入っている証拠でございますで中根売り場でゴールに 触ったオスっていうとちょっと気が引けますんで そうじゃない方法としてはまあ色艶ですねではツヤがちゃんと出てるっていうことは 中身がねあのしっかり詰まっているということですから 艶を見ていただくってるん大丈夫ですねあともう一個 得るためのコツというのがありましてまあ基本 的にスーパーで売ってるのは結構広根なっちゃってるしなっちゃってるのが多いんです けど本当に新鮮な奴はこのね下手結構硬いんですよでなおかつコートゲガールヌスナー スって他のところに行ってこの都議がねすごい硬いんですよ ナズはねにはで結構育てたことがあるんでわかるんですけど収穫する時ねほんとになっ てるそばからの夏は んか タイズめっちゃ後の棘がだから数刺さるんでね 収穫する時ねこう着るんですけどなかなか危ないんですよねっていうぐらい硬いんです なんで超新鮮のナスはもうパーンと張ってるし トゲもねしっかり硬いとで下手も硬いっていうのが一番新鮮な茄子です で大概スーパーで売ってるやつというのはちょっと猫失っちゃって でいいところだとわりとで固めのやつもあったりしますけれども眺めこっちよりはまぁ ちゃんとねパンとしてで四ツ谷がいいっていうのを選んで頂ければと思います でちょっとだけねえ突っ込んだ話をするとじゃあかたきゃいいのかというとそうでも なくて これもねそうでたからわかることなんですけど擦って大きくなりすぎると皮が厚くなる んですよ 皮が厚くなったらすって美味しくないんですね

結局で皮の食感が良くないしなんかもね若干使っとしてくるんですよ なんでちょうど良い状態のがだいたいスーパーには置いてるんですけど例えば 道の駅とか直売所っていうところであんまりおっきすぎるナースを見つけたら y すごい出すが大きいて言って喜んで買うのはちょっと危険かもしれません まあもちろん種類によってねそう適正サイズというのは変わってくるんでなんとも言え ないところはあるんですけど 基本的なこういうますに関しては大きいがいいって言うもんでもないとそして なすこれ切っていく上でもポイントがありますそれは何かというとナスの栄養ってこの 平太の所に結構たくさん集中してるんですね んでなるべくこの辺を残したいんですって言った時に 普通だったらこう行きたくなるわけじゃないですかこのまんまねこう行きたくなります よ でもこれってもったいないことをしてるんです栄養が集中してるからじゃあそのために どうすればいいとか方法をお伝えしたいと思います まずは見やすくするために得たの こういうところはちょっと撮っちゃいます [音楽] あの慣れてくればねそのままついたままでやってもらっても構わないんですけど最初ね これ初めてやりますっていう形に患者 こうやってやっていただいた方が分かりやすいと思いますのでとりあえずで1回こう いうふうに向いてください そしたらですねここの周りを こうやってねー 削ぐような感じでクルクル回しながら こういった包丁を入れてくるんですよ そうするとねもう1回ぐらいかなそうするとまぁ最後にくるくるって回して鉛筆削りみ たらいいね やると こんな感じで取れるんですねわかります 月にテレビ見える報道しますけど こうすると結構ちゃんと残せますこれが正しいナスのヘタの取り方でございますという ことでここまで来たら切っていきます でまずはまあ言わずもがなですね半分に切っていきますまあ言わずもがなではないかも しれないですけど でえっと何していくんですけどあえてねこう半分にしました でなぜかっていうと車 一緒になすをポイントの一つ目でもあるんですけど 油ねこう絡ませて焼いていくわけですよ揚げ焼きみたいな感じにしてくるんですけど でなった時に彼はの弁ってまあ当然わかると思うんですけどあのこれ一入りにくいん ですよ でみの方こっちのに白いほうが火が入れやすいんですね だからこの部分が多く出た方が失敗し にくいんですねなのでなるべく好みの部分が露出するような形で切りたいだからまず 半分に切ったということでございますであとはですね談義いないんですけどまぁ ちょっとね中華っぽい感じで三角っぽくしていきましょうか みーくなっちゃうけど まああの全然ね形とか大きさを好みで大丈夫ですまあ今回こんな感じしてますけれども 全然の左やすいやり方で大丈夫ですただまぁあんまりで大きく切っちゃうと当然火が 入りにくくなりますのである程度食べやすさと at 大きさのバランスを考えながら 切って頂ければと思いますもお勧めだねあとでこうスプーンですくっていうのもあり ますのである程度ネストのスプーンとかに乗っかるぐらいの大きさにしていただければ と思います

ということでナスの切り方はこんな感じでございます次の工程に行きます それでは次の工程に行きますそしてポイントの一つ目でございます火を入れる前の夏に 油を絡めるでございます そこでまずはですねナスを全部入れちゃいます たっくさんありますねでここにですねサラダバーでございますちょっとでグルールト コー まあしながらかけていきます ちょっとね多いかなぁと思うかもしれないんですがそのぐらい入れてください でこうなったらここでアブラをからめていきます でねこの最初に油を敷いてそこに夏を入れるんじゃなくてナースを入れてから油をね こう書けるって言うのもプチポイントで大事なところでございますこうやったほうが あの全体に絡みやすいんでオススメでございますもちろんねあの先に油 c ちゃった かだけどそれでねあのうまくいかない方その方がないんですけど この 方がね全体に行き渡りやすいですでこのままですね特に油お好みの棒の前面にしっかり 絡むように混ぜていただきたいんですね 好みの方がた個室様はなくちっちゃい穴が無数に空いてるんで あのガンガンするんですよまあスポンジみたいな状態ですねこれから加熱されると スポンジがちょっと年 言って縮まるんで油を吐き出すんですねでこの脂が全面に絡んでる状態がなぜ必要なの かというとこれご経験ある方結構いらっしゃると思うんですけど ナスを焼いててで焼き色がなんかこうつかない面があるってなったことありませんで これ結局原因は油がついてない面があるからなんだ ですね要は水分があるところって加熱したときにですね気化熱って言って水分が蒸発 するときに熱を奪っていくんですね我々人間が汗をかくのはそのための理由だと言われ ているんですけれども ということはそこの音焼いている部分が あの油注いじゃないと温度が上がりきらないんで結局8キロつかない開けないっていう ことになるんですよ で8先ね加熱すると油吐き出すなんて言ったんですけど 過熱し始め一定の温度になるまでは油麩さらに吸いやすくなるんですね っていうのがあるのでまず最初にアブラをからめちゃうと で今なにげなーく をやったんですけど彼はの面が下に着るとかはの麺ってこれポリフェノールの一緒で なす人って言われる そんな素の音甘えのバンマンなんですけど夏に入って有効紫の色素かどんどん抜けてっ ちゃうで裾袖仕上がりの色も悪くなっちゃいますんで あの好みの方だけを引いでしていくというイメージで これから火を入れてい ますでやっているうちに彼はの方にも陽入りますしまぁ後でに行くと合わせてちょっと に混むみたいなこともしていきますので大丈夫ですねとにかく海の方に焼きのこれから つけていきましたということでここまできたら火をつけます でここはですねえとこまめにこうひっくり返しながら焼き色を付けていくんですけれど ももう終始強火で大丈夫ですであのひっくり返している間に他のが焦げちゃうのが怖 いっていう方は中火ぐらいにしていただければと思います まああのそうめんに時間かけてやることでもありませんので強火でサッとやってしまい ますところでねちょっとしばらくマジでございます はいということですねしばらく放置してなんですけれども たぶんねこれで焼き色ついていると思いますあのこまめにねをひっくり返しながら 焼き色みてください についてますよねってなったらガンガンひっくり返していきますねこの時も彼はの面が 下にならないようになるべくね3の方がこうしたいな形でだいたいでラン にしてるんで5つか面はありますけどちょっと温度下げのからシャビに流れるんです

いくつか面はありますけれども2面か3面くらい焼いておけば ok ですただめんど くさければまぁちょっと今ねあのめんどくせーと思っちゃったんでやりますけどまぁ僕 もに家で作るだけを くるけどねあのひっくり返すまでのレベルでやってないし大体こうね ちょっと幸福って ある程度こんな感じになったら彼はがねあのしたも入っちゃってる奴だけ高 ひっくり返す で今観ていただいてわかると思いますけどほとんど油ないですよね もうな頭が完全に水切っている状態なんでございますこうれったらですねいくら高ね あの混ぜたりして焼いている面が変わったとは言っても あんまり火が入りにくかったりするんでひっくり返したらここで少し油を足して ください でココアの油酢いますんで別に鍋食ってこうねまぁしたりとかって普通じゃありません ので でもうねあのたぶん今ちょっと触った感じちょっと音一入り始めてますのでもうこれで もう一名焼けたらこれで ok でございますねここもしばらく待ちでございます さあ持ち墓地いい感じな気がします気がしますっていうのはこう 触ってみて少し何かこうね油を含んでで火が入ってねこう柔らかくなったなっていう 感じがしたあの 全然でこのまま食べられるレベルで柔らかいだっていう形さじゃなくて大丈夫です ちょっと柔らかくなったかなぐらいで大丈夫ですあの先ほども何2歳 的にもまた火入れをしますしあとねこの後高校からねあの鍋唐揚げるって言うんです けどその間にも陽入っていきますんで だいたいねマーゴ6割ぐらい火が入ったなっていうタイミングなったな ナスを逃します はいということでナスを逃しておりましたが一応状態を見せしておきますね 去年こんな感じなんですよまあいいすね油かなんじゃね多いそうですよね でえっとや黄色の具合こんな感じちょっとね触ったかなまぁこういう門んとこもうね 丸くなってて柔らかくなってるっていうのは 認識度まあこれけっこうやてぃっていう 状態にここで一旦仕上げてしまうんですね これはまあ要は例えば中華料理屋さんらんかで言ったら油同士っていうのを最初する わけですよその代わりにやっていることです ただまぁねその油どうしようね王子でやろうとすると 阿部がめっちゃ使いますんで洗いフォローも大変なしあとねその油年した後の油どう するんですかみたいな いろいろね不都合がありますのでまあお家でやる場合にはこういうやり方っていうのが 的でございますというわけで次は肉を炒めていきまます されあ次の工程に行きまーす肉を炒めていきますそしてこれがポイントの二つ目で ございますじゃあジャンを作るでございますザーちゃん2な肉味噌でございますそれを 作るためにまずねあの温度をちょっと上げておりますここにあの jr という感じで ひき肉行きたいのです ブータ肥育ですねー はいいい音しましたねー はいっ 沿っしたんだちょっとねアブラをからめ回に1回とってとます トゥデイ そんな感じになっちゃちょっとね固めておいたほうがまあ効率よく行けますので参考ね 冊程度方寝ちゃいます

しています じゃあこの音にこう痛めるまぁちょっと今夜勤近いですけどやってる間に理由ものご 説明したいと思います でこのポイントの二つネザーじゃあを作るなんですけどこれがねポイントになってるの っていうのは別で大した理由はないんですけれども退社で言ってるその なんて料理がおいしく仕上がるっていう点ではあんまりね大きな理由では ないんですけれどもぜひ意識をしていただきたいっていう点でポイントに動かして もらいました どういうことかというとそもそもですね麻婆茄子やマーボー豆腐っていうのがどういう ふうに何からできているのかっていうのを考えていただきたいということなんですね 何かだってそれひき肉とねーなーすだろうって話かもしれないですけど そうじゃなくて実はこの麻婆豆腐麻婆ネス麻婆シリーズというのは肉味噌とスープと具 で出来てるっていう料理なんですね これを理解していただくためにポイントに置いたということなんでもですどういうこと かっていうと結局ですね あの料理のレシピってあるじゃないですか まあね僕なんかこう あの概要欄に出してますけれどもこれを見て でなおかつねあのこう作り方とか見て作るっていうのは基本的には最終形 出来上がりの形とあと何となくこう作り方を意識しながら作るっていうことになると 思うんですね ただこのなんていうかねいきなり最終形を目指して作ろうとすると 途中の工程であれ調味ではこれいつも代入入れんだけって結構なりがちだと思うんです よ で調味料を入れる細かいこと順番も結構大事ですしあと入れるタイミングっていうのが すごい大事なんですねこれで味て変わるんですよ ってなった時にしっかりちゃうと失敗しないように作れるレシピを覚えていただきたい っていう意味で ザー前を作るというのポイントに起きましたどういうことが出るとさっき行ったりね その肉味噌があってスープがあって具があるとその肉味噌をまず作るって言うのを覚え ていただきたそのために ざージャンを作るっていう 意識を持っていただきてそういう意味なんでございます なのでまずここではジャージャーの仕上げていきますその作り方をお伝えしていきます でね結構のいい感じだと思う そうですねこういう音焼き色がついたらひっくり返していきたいんですよ あのさっきにちょっとなんとなくひっくり返してあんま野球をついてはちょっと言えと 思ったんですけどこういう日や気が付いてる乗船通り繰り返し1歳ですねこの焼き色も 結構やっぱり大事エッセイ今言ってねその調味料言えるじゃあみたいな話にもつながっ ているんですけども の焼き色っていうのはタンパク質のメイラード反応と言って300数と猫の中にに妙に 含まれている棟からなる 反応でございますや射水の cm とかでもこういうの出てくると美味しそうじゃない ですかねステーキ相手のところとかで覚えの美味しそうですよね でこの人が音がおいしそーって思うっていうのはおいしいんですよ 本能的にそう覚え ちゃうっていうのはそれで美味しい証拠でございますから何が美味しいのかというと別 に塩分とか糖分だから味がするじゃなくて香りなんですねこれ メイラード反応は香りがつくんですよ肉の香ばしいあの焼けた感じの香り わかりますよねそれがつくのがメイラード反応など素でこの香りがあるかないかって いうのが結構 食べた時の間事業にガラッと変わるんですねで 8そこの仕組みのですね一旦に唾液の量つのもあるんですよ

これでメイラード反応の香りというのは本能的に唾液が出るんですね 唾液が出ると口の中にこういう音料理が入った時に ウンサーの音ジューシーに感じですねなんで活動的その中審査というのは口の中に色が ある水分量なんですね これって結局校に行くとかねあの料理自体が持っている水分とあとはあの唾液の量これ の草案いい ってできることなのでそのそういった要素もね何度かな料理自体が美味しいだけじゃ なくて食べる人がねあのおいしいと思って食べるのかどうかっていうのをもう1歳ね かなりか変わるんですねまぁあのすごいねあの儲かる話になりますけども うちの娘なんか結構ねやっぱり今半 大きなんで僕が作る料理あの月結構美味しく作るんですよなんですけどやっぱり気分に よってね美味しく感じない感じなかったりそのあるみたいで 同じのでも気分が乗って踊って持ってない時で猫食べてくれてくれなかったりするん ですけど これ別にただの気分の話じゃなくてその気分いいよ本当においしいと感じるか感じない かなぁ あるって言うのは mabo が知ってるんでましょう名なって思うんですけどあの o さんいる方ねそういうのちゃんと意識してあげてくださいね あの本当に美味しくがにしてないとかしますんであのねもうおいしく何か感じる時も ありますから だからやっぱりねある程度その美味しい料理というのは味だけえんじゃなくってねそう で食べる時の気分っていうのも大事だと なあなんかね高級のお店にたのに美味しく感じる注がれ本当に美味しく感じるという ことなんでね そういったところも料理の大事な要素なんでございますかなり話がそれましたけれども 残弾ねこれでいい感じになってまいりましたそしたらこのくらいでとねあの崩していき ます で8ねちょっとこう崩してて思うのが少し油 が刺さらないやということでございまして っていうのがこの後ですねザージャンで大事な要素として洗面ジャンがありますでこの 天面じゃあおですね肉にしっかり絡めて炒めていくっていうのをするんですけどその分 に脂が少ないとですね実は甜麺醤も メイラード反応と後カラメル香露も若干させたいんですね そうなった時にある程度油があって欲しいんでございますそういうことでここで 油を足します はいでまぁちょっとねお伝えし忘れちゃったんでアレなんですけど 8ね肉の骨どこまで行ってから甜麺醤入れるべきかって判断ポイントがありまして 僕の大好きな音陳建一さんが教えてくれた 見極め方でもうずーっとねあの大事にしてるやり方なんですけど 肉を炒めて行った時に油ちょっと少ないに醜いんですけど最初のうちはちょっと濁っ てるんですよ これ濁ってる状態っていうのは2個入れたりした時開くてるじゃないですかこれ アクが出ている状態なんですねである程度温度が上がるとその悪自体も落ち着くんです よ そうなったらちゃーんと肉に旨味が戻った証拠でございますのでここまできたですね 一旦ちょっと火を弱めまして テンメンジャンでございます でこの甜麺醤をしっかりに行くに絡めていきますねてメジャー入れ終わったんで少し だけ温度をあげましょう 入ったんでここで弱火にしたんですけどこの理由は他でもありません点目にはいえてる 間に空港がしちゃったりとか

あとね鍋肌にねあの day メンバーがついてて こげちゃうっていうのを防ぐためでございますだからてば fn は別に日の強さんね 調整は必要 はありませんのねちょっとねに口をこうあのさっきからね少し小さくほぐしてるんです けどこうやっている間にほぐれていきますんでそんなに厳密に細くする必要ありますね 最終的にあの水入れてこうに混むみたいになるんですけどその度にもまたほぐれていき ますから そんなにね厳密にやらなくても大丈夫でございます それよりここ へ注力するのはしっかりいく一間を開けロスか悪口の工程どぅで去っにくい開いた時の 話にょ メール話しましたけどあのね結構メーラーの反応って身の回りでたくさんあるんですよ 階段がいい感じになってきましたねー もう待ったらですねここに 酒 愛銃って言いましたねー あっそうか鍋まあ 鈴音アルコールこの業務で飛びますのでサッとからめたいます はいオッケーですそしたですねつぎ 醤油 すかさず故障 はいっ んでさぁと待たす混ぜます はいというわけですねこれでざージャンが完成いたしました まあいいかいねちょっと話すんで弾いと思いますけれどもあの普通にこのまま続けて いただいても大丈夫ですもうちょっと焦げないよすいません混ぜてですねちょっとね副 産物的にこのじゃあ gente これだけでも肉味噌って言われるねあのそのままなんだ けどおいしいんですよでこの際前って何使われるものなのかっていうとこれがで担担麺 の肉味噌も元になったりとか あとでご飯にそのままかけても全然おいしいねまぁ何か僕なんかそのマーボシリーズを ね何かでやるときっていうのはちょっと多めインザージャン作っておいて 肉味噌としてとっといてご飯にかけるようにねあの常備菜としたらいいとかもー をしてるんですねそれが美味しいんですよ なんでこれはこれでこれとして成立してますんで是非ね今言ってんちょっと多めに作っ てみたいなもお勧めします今回で全量使っちゃいますけれども だからねあのこういう覚え方をしていただくといち子の料理を作る時にもう一個でき たりとかまあ色々ねこうめになこともありますんで是非 ざーじゃあを作るっていうのを意識していたら 言えると思います猫で次ですね仕上げの工程に入っていきます それぞれ仕上げの工程に入っていきたいとおもいます でここにですね仕上げの前にここに またまたですが少し油を入れます で脂が入りましたがにんにく そしてしょうが で炒めていきます でこれはですねきつね色になる手前までを目指したいんですけど をネザージャンに付いた10メジャーの色でですね にんにくしょうがにも色をついていきますそうすると きつね色も何もわからなくなっちゃいますんで香りで判断しましょう

でねさっきから結構たくさんプラたしてますよね そんなに入れちゃって大丈夫だのって音かもしれないですけど 中華料理の醍醐味の1つは油の絡んだ感じなんですよ なんでまぁヘルシー派の方でねなるべく油を使いたくないって言う方もいらっしゃると 思うんですけれども 味を求めるのであればある程度油しっかりいえてほしいですはいでこんな感じで香りも た 開きましたらそこそこ色もついてきましたこうなったらですねちょっとまた火を弱め ますでここに 豆板醤です でまたこれも炒めていきます そこでね言ってあるんですけども辛いの苦手って言い方もいらっしゃると思うんですね でそういった方どうすればいいのかねうちもそうですけどちっちゃい子供がいてなんて いう話もありますから そういった場合には豆板醤の代わりに日本の普通の味噌を入れてください 豆板醤を入れた理由っていうのは絡みの目的もありますけどもう1個はですねえん ウンナンですね豆板醤実はまあ慣れると結構しょっぱいじゃないですか でこの塩分をしっかり入れるって言うところも大事でございますその風味っていうのは まあもちろん違いはありますけど 大体同じような感じになりますので味噌でも構いません このぐらいになったらですねもういよいよ仕上げの仕上げに 入っていきます でここにですね中華スープの素おっ これも軽く和えていきますこれは別やの全然炒める あの必要があるというものじゃありませんので均一にしておきたいっていうだけなんだ よね はいこんなもんで大丈夫でございますそしてですねここで火を強めます はいそうしたですねここにポイントの見つめ水を入れていくんですが水の量が大丈夫 ございます で水入れていきます ちょっとの今いっぱいいっぱいあの入れてるんですけど 水の量がです願い会 こんぐらいですねで今ぐらいのこの基準っていうのは何かというとこれ具材の頭が出る か出ないかぐらい レシピ的な表現をするとかぶるぐらいって有料なんですけどこのぐらいのようにして いただきたいんでございますでここでねちゃんと猫の周りに付いてる油とか多少焦げが 付いてればそれもね 久米て行 混ぜ混んじゃいたいですねすべての旨みをこのスープの中に入れると ざージャンをスープにして最終的にここにね 具材ナスを入れていくんですけどもスープまでが しっかり味が入るようにしていきましょう でここで一旦ですねに立てるんですけどやっていただきたいことがありますそれは味見 です はい今回今ちょうど良さそうですねでへとちょっとね塩分がもし足りないんだと思っ たらここで使用たしていただきたいんですね なんだかんだ言ってですね鍋のこんなんでいいのかな 直径とかによって 多少ね入ってくる水の量ってどうぞに誤差出てきます そうなったときにあの2月までであれば暑くもないですからしっかり味もわかります から ここで味をしっかり決めきるというのが大事なんでございます なのでポイントの三つ目の水の量っていうのは水の量だけではこれ味見をして味を決め 来るっていう裏側の意味もあっての 量でございますはいということでに立ってまいりましたそしてですねちょっとひと混ぜ

だけしておきましょうかはい そしたらここにですね流れいっ 長ネギはですね今回あの香りを生かすっていう目的がありますので最後の最後に入れて おります 結局ですねこう煮込んでいる間にどんどん香りて飛んでっちゃうんで なるべく最後のほうにいるっていう形をとっております はいでそうしたら先ほどの那須でございます 全体ねこうならっしゃいましょー でこのまま1回またに立てます これね温度を適用にするというためにに立てるんでございます まあそんな的4って何なのかっていうとあのこの後ね 水溶き片栗粉を入れているんですけど水溶き片栗粉をうまく定着させるための温度作り でございます はいというわけでに立ってまいりましたそしてですね火を弱めます その下も最後の最後クライマックスでございます 水溶き片栗粉を入れていきますでこれで回し入れないですからね で真ん中に落とすずつこう混ぜるんでございます ちょっとですねやっていきましょうで頃合いの良いところで留めます もうちょいだな あの回し入れるって結構ねレシピに書いてあることが多いんですけど これね実はダマになりやすいので まあ仕入れじゃなくてまぁしているところに入れるでございますから こうやるとねほんと失敗しませんのでぜひやってみてください とろみいい感じですね でこれでほぼほぼ完成なんですがまだでございます 最後にもう1テーマだけ必要なんですそれは何かっていうとここでまた最終ダメお城に 立てをします その理由はですね一強いますねうん こういう経験ある方いらっしゃると思うんですけどおいしくできたね夜食べるわけじゃ ないですか でちょっと量が多かったから余っちゃっ朝食べようと思って残しておきました ダンサー食べようと思ったなんかパシャパシャ 岩だからこのとろみがなくなっちゃってるみたいな ねこれにあのね大きいいる原因はこれをやらないかなんですね逆に言うとこの最終的に この最後のに殺陣をやっておくとならないです 提供でこれはのデンプンの性質なんですけれども 1回こうやってしっかり粘りを温度を上げてだしておくとそのまんまの状態になるん ですね なので最後ちゃ ちゃんと温度を上げてこのとろみを出してこれで火を止めるって言うことによって次の 日でもしっかりとのみが残ります ナンですねこの状態になったら 火を止めて麻婆茄子完成でございまーす はいというわけで完成でございます木空の cm を思い出しませんかこの感じ取った したね いいですよねを一層でございますよねというわけでみなさんもう内でこれ作ってみて 下さい ぜひねあの夏にで大巨匠使っていいだけだと思いますねよろしくお願いします だけでまたお会いしましょうこじまぽん助でシャー ん

レシピ本「日本一ていねいな定番家ごはん」
https://amzn.to/3bZHpAa
———————————————————————–
cookpadのレシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/6211441

Nadiaにも載ってます
https://oceans-nadia.com/user/124444/recipe/391389
———————————————————————–
レシピ

■ポイント
1 火を入れる前にナスに油を吸わせる
2 肉味噌(ザージャン)を作る
3 水の量

■材料 (2〜3人分)
なす:4〜5本
豚ひき肉:300g
にんにく:1片
しょうが:5g
長ねぎ:1/2本
小ねぎ:適宜

■調味料
サラダ油:大さじ3〜
甜麺醤:大さじ2
料理酒:大さじ2
醤油:小さじ1
胡椒:適量
豆板醤:小さじ2
中華スープの素:小さじ2
水溶き片栗粉:大さじ3〜
花椒:適宜

■作り方
0:下準備
にんにく、しょうが、長ねぎをみじん切りにしておく。
なすを乱切りにしておく。

1:なすを揚げ焼きにする
鍋になす、サラダ油を入れ、なすに油を絡める。
なすに油が絡んだら火をつけ、焼き色がつくまで揚げ焼きにする。
なすに焼き色がついたら、鍋から取り出す。

2:炸醤(ザージャン)を作る
フライパンにサラダ油をしき、十分に温める。
鍋が温まったら豚ひき肉を入れ、色が変わるまで強火で炒める。
豚ひき肉の色が変わったら、甜麺醤を加え、肉に色がつくまで炒める。
肉に色がついたら、料理酒を加え、さっと炒めてアルコールを飛ばす。
醤油、胡椒を加え、炒め合わせる。

3:仕上げ
鍋ににんにく、しょうがを加え、香りが立つまで炒める。
※この時、鍋底に油が見えない程度の量であればサラダ油(大さじ1程度)を足す
香りが立ったら、豆板醤を加え、炒め合わせる。
中華スープの素を加え、さっと炒める。
水をかぶる程度加え、味見をして塩分が足りなければ塩を足す。
長ねぎ、なすを加え、強火でひと煮立ちさせる。
ひと煮立ちしたら弱火にし、具材を混ぜながら水溶き片栗粉を加える。
再びひと煮立ちさせたら火を止め、器に移す。
お好みで小ねぎ、花椒をかけて完成。

———————————————————————–
cookpad
https://cookpad.com/kitchen/6133136

Nadia
https://oceans-nadia.com/user/124444

Instagram
@ponsukekojima
———————————————————————–
■動画の中で使っている調理器具

<包丁>
 グレステン 牛刀 24cm / 724TK ←メインの長いやつ
 https://amzn.to/33YqfNy

 グレステン ペティナイフ14cm / 814TUK ←細かい作業をするやつ
 https://amzn.to/2Nv3Rpi

 VICTORINOX パーリングナイフ 10cm ←さらに細かい作業をするやつ
 https://amzn.to/2ZqL2d4

<鍋>
 T-Fal コンフォートマックス 26cm ←メインのフライパン①
 https://amzn.to/2OnuhsD

 IKEA OUMBARLIG 24cm ←メインのフライパン②
 https://amzn.to/2zh33Mq

 IKEA 365+ 24cm ←たまに使うフライパン
 https://amzn.to/2ziOvvG

<その他>
 ゴムベラ ←よく使ってる黒いやつ
 https://amzn.to/2Zpswho

 KAIのスケッパー ←細かいものをすくうのに超便利!赤いやつ
 https://amzn.to/342hz95

 OXOの計量カップ 500ml ←目盛が斜めに入っていて見やすい!
 https://amzn.to/30xigoH

 OXOの計量カップ 250ml ←ちょっと小ぶりなやつ
 https://amzn.to/2NsSOg6

———————————————————————–
■使用機材

<カメラ>
 Panasonic DC-S1
 https://amzn.to/2HpDXPL

 Panasonic DC-GH5
 https://amzn.to/2ZngsB3

<レンズ>
 SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art
 https://amzn.to/2QmLYIT
 (LマウントのリンクがなかったのでEマウントです)

 LUMIX S Pro 24-70mm F2.8
 https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_24-70.html

 Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
 https://amzn.to/2HpSATh

 Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4
 https://amzn.to/2PcOBzX

 Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7
 https://amzn.to/2NwCfjs

<レンズフィルター>
 Kenko バリアブル NDXⅡ 82mm
 https://amzn.to/2ZcNW65

 MARUMI CREATION VARI ND 67mm
 https://amzn.to/30xjOPx

<三脚/雲台>
 Gitzo GT3542L
 https://amzn.to/374Roz8

 Gitzo GHF2W 2ウェイフルード雲台
 https://amzn.to/2so4mt1

 Manfrotto 190 GO! Carbon
 https://amzn.to/2ZkaQrq

 Manfrotto XPRO フルードビデオ雲台
 https://amzn.to/33UJ83U

 Manfrotto PIXI EVO
 https://amzn.to/33UJbwC

<マイク>
 SENNHEISER MKE600
 https://amzn.to/2HpEUHY

 TASCAM DR-10L
 https://amzn.to/2ziPewU

<モニター>
 Atomos Ninja V
 https://amzn.to/2NxMhAL

<照明>
 Aputure Light Storm COB 120d
 https://amzn.to/32EurAP

 Aputure 672C

※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。

#中華 #作り方 #レシピ

45 Comments

  1. 質問です!!旦那の帰りを待って先に作っておく場合、全て作って、食べる前にあっためなおすか、それとも水溶き片栗粉を入れる前まで作っておいて、食べる前に温め直して水溶き片栗粉を入れて完成させるのはどちらが良いでしょうか!?

  2. いつも見させて頂いてます😄いつも本当に勉強になります😹さっそくぽん助さんの麻婆茄子作ろうと思うのですが、
    そこで質問なんですが、ぽん助さんのこの麻婆茄子の調味料にも書かれてますが、
    よく中華のレシピで書かれてる
    中華スープの素?が何なのか分からなくて😓💦
    鶏ガラスープの素とはまた違いますよね?
    鶏ガラスープの素ならそう書いてあったりするんですが…
    わが家はウェイパーを使わないのでないのですが、
    中華スープの素とはいったいどんなのでしょうか?
    教えて頂けると助かります😣💦

  3. いつも適当に炒め合わせているだけでした。
    動画通りに作ってみたところ、
    使っている材料はさほど変わらないのに
    まるで別物、絶品に仕上がりました!
    多少の手間と時間はかかりますが、いやー、本当においしい。
    完全に我が家の定番料理になります。
    説明も丁寧でわかりやすかったです。
    ありがとうございました!

  4. ザージャンをしょっぱく作ってしまう→水の分量増える→味がボヤける

    恐らく原因は鶏ガラスープの素の塩加減を知らずに何となく使ってたから。(もしやと思い舐めたらめっちゃしょっぱかった笑)

    悔しい(;`皿´)

  5. こんばんわ 今まで手軽なので市販で味を付けてたんですが子供にはお肉の油と市販の油らで多すぎであまり麻婆豆腐とか那須はあまり喜ばれなくて、見掛けて早速調味料を買って作ったら作ってるお肉の味噌でいい匂い出来てから麻婆那須丼にした所美味し美味しって喜んで食べてくれて嬉しかったです。大成功(*´︶`*)👍ありがとう

  6. 作ってみたら簡単だしすごーくおいしかったです 我が家の麻婆豆腐の定番にします。丁寧な説明ありがとうございます

  7. ひき肉を炒めても脂が出ないのが凄いですねーw、能書きが多すぎてどこがポイントなのかわかりにくいですが、とても参考になりました。他の人の作り方も見てみようと思います。

  8. 今日作ってみようと思ってます😃
    中華スープの素は創味シャンタンとかでも大丈夫でしょうか❓

  9. なんで、翌日のトロミがシャバシャバになるかわかりました‼️
    今度から、しっかり煮立てて
    トロミつけます‼️

  10. 作りました‼︎ ものすごく美味しかったです!丁寧にレシピ共有していただいてありがとうございました!

  11. 包丁お揃いです!
    今日麻婆茄子作ったのですがもう少し美味しく作るコツはないか調べてるところで見つけました。次はこの作り方で絶対作ります。

  12. これまで数々のレシピで作ってきましたが、こちらのレシピは圧倒的1位でした!美味しすぎてビックリです。

  13. 美味しくできました。
    ナスを炒める前に油をよく吸わせて置く、というのを初めて知りました。
    確かにナスの種類と油の量やナスの切り方によって、トロトロの部分とフカフカの部分ができてしまい、味が安定してませんでした。
    でも今回はバッチリ!ご馳走さまでした。

  14. なんですかこれ❤️めちゃ美味しかったです。普段少食なのですが、
    食べ終わるのが寂しいくらいでした・・・。
    家族も喜んでました。ありがとうございます⤴︎⤴︎

  15. 今更のコメントで失礼します😅
    もう何回も作ってますが、最高に美味しいです。これ私が作ったの?と毎回思います。
    ご飯に一番会うおかずNo. 1です。
    今まで適当に作ってた物が、理屈を理解するだけで美味しくなると言うことを学びました。

  16. 麻婆春雨も同じような調味料で作れますか?麻婆春雨に茄子も加えてみようと思っています。

  17. 本日、レシピ通りに作ったら、今まで食べたお店のクオリティ以上に美味しかったです!
    失礼ながら動画は初見でしたが説明も解りやすく、妻から麻婆茄子をリクエストされた私の面目が保たれた以上に感謝され、ダイエット中なのにもかかわらずご飯2杯食べてました(笑)
    これからも人を幸せにする動画を宜しくお願い致します!

  18. 家族にお店で出せるレベルと褒めてもらえました(^O^)そのぐらい美味しくできました!コショウではなく花椒使いました!!いつもありがとうございます!
    皆さんのコメント読むのも動画の有り難い話に続き、色々書いてあって楽しいです♪

  19. クックパッドから飛んできましたー!
    初めて自分で麻婆茄子を作ったのですが
    すごく美味しくできました!
    動画も記事も説明がわかりやすくて楽しかったです!!!!
    今後も動画見させていただきます!
    ありがとうございました!!

  20. 作りました!
    ナス料理大好きなんですが、自分で作ると「これじゃない..」となっていたのですが、
    この動画のとおり作ったら、「うまぁ..!」ってなりました!!

  21. 最近流行りの映えとかパフォーマンス重視の“料理動画”は食材に対してのリスペクトが感じられず興醒めしていました。

    ですがこのように、食材・調理法を論理的に最大限活かした“調理動画”は本当に勉強になるし、食への愛が感じられて観ていて気持ちが良いです!

    この動画が初視聴ですが、感動したのでコメントさせていただきました!
    他のお料理も参考にさせていただきます♪