簡単 だけどちょっと手間をかけた スパイシー な スープカレー の 作り方「いたさんのおうちごはん#24

手羽元と野菜くずで煮込んでスープをとり、カレールウとカレー粉でスパイシーに仕上げました。バターは使ってないので残った場合はカレーラーメンや冷やしカレーつけ麺に出来ます。

クックパッドから印刷
https://cookpad.com/recipe/6420880

【簡単スープカレー】材料3人前

手羽元 6本
玉ねぎ 大1/2個(皮はスープ用に取り置く)
人参 1/3本(皮はスープ用に取り置く)
じゃが芋 中2個(皮はスープ用に取り置く)
ベビーコーン 3本
キャベツ 中1/4個(皮はスープ用に取り置く)
パプリカ赤 1/4個
玉子 3個(ゆで卵用)
にんにく・生姜 適量

カレー粉 大さじ3
カレールー 80g
オリーブオイル 適量
ケチャップ 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 大さじ3~4
ブラックペッパー 適量

【自己紹介】
フリーランスの和食料理人兼youtuberです。動画数は100以上。クックパットにもitasan18で投稿しております。興味があれば一度ご覧下さい。SNSのリンクは下にあります。

【お問い合わせ】
メール:itasan18@gmail.com
LINE ID:itasan18
板さんの料理塾LINE https://line.me/ti/p/okeXEd6s2x ←友達登録

●オンラインレッスン【家庭料理】【日本料理・和食】
一緒に料理をしても、見るだけでもOKです。最初はzoomやラインのビデオ通話で料理内容等の相談をします。これは料金には含まれません。わからない事があれば気軽に質問して下さい。あなたのためだけの料理内容が可能になります。

●リアルレッスン【家庭料理】【日本料理・和食】
基本はマンツーマンで指導していきます。ご自宅のキッチンに伺いし、そのご家庭・ご本人様に合ったレベルで料理を教えていく感じで、出来るだけご希望に沿って進めていきます。食材は用意していただくか、こちらで用意するか、メインの食材だけ用意して後はある物で賄うなど色々と対応できます。

●【出張料理サービス】
ご自宅のキッチンに伺い調理していきます。器もご家庭にあるもので盛り付けます。材料は用意してもらっても良いですし、こちらで用意もできます。ご興味があれば作りながら簡単な料理レッスンもできます。ご希望があれば動画で作った料理もできます。

●【動画作成・編集・youtubeチャンネル指導】
リモートかご自宅に伺うかのどちらかになります。特に飲食店紹介の動画作り、youtubeのチャンネル運営や動画の作り方や編集の仕方などを月3回ペースで受講していただきます。
飲食店紹介や料理系の動画が得意です。

【cookpad】
https://cookpad.com/kitchen/28395432
【facebook】
https://www.facebook.com/tomoaki.kojima
【instagram】
https://www.instagram.com/tomoakikojima/
【twitter】

【blog】
http://itasan18.blogspot.com/

経歴・資格
プロの和食料理人として37年やってきました。調理師免許とふぐ処理師免許を持っています。
修行時代10年、自営20年、飲食店勤務7年
youtubeに最初に投稿したのが2007年で魚さばきyoutuberのさきがけです。なのでソフトによっては動画編集の指導もできます。

【テレビ出演歴】
●NHK 特ダネ投稿DO画【あじのさばき方】動画
●中京テレビ キャッチ「食卓の秘密」【ぶり・あじ・蛍いか】
私が出演した動画です↓

●メーテレ up!【あんこう鍋】【鰹の石ラーユッケ丼】

お仕事で心がけていること
料理を通じて新しい出会いと笑顔のために今できることに全力集中。気軽にに今を楽しむ。

0:00 オープニング
0:34 手羽元と野菜くずでスープを作る
2:30 ゆで卵を作る
3:29 野菜を切る
5:09 野菜をスープで煮込む
5:41 玉ねぎを炒める
6:16 カレースープに味をつけルーを入れる
7:19 玉ねぎにカレー粉を入れ炒める
9:25 玉ねぎとカレー粉を入れる
10:05 ケチャップとみりんを入れる
11:06 盛り付け・完成 #板さんの料理塾 #SNSは概要欄にあります

2 Comments

  1. ゆで卵の殻を剥くには、タッパーの様な柔らかいものではなく、ガラス製容器に水と一緒に入れて殻に細かなヒビが入る様に振ってから剥くと、本当に綺麗に剥けます。コツは剥き始める前に、ヒビからたまごと殻の間に水が入る様にする事です。

  2. 大好きなジャワカレー、辛口でつくりたいと拝見させて頂きました。味見ですが、何回もすると濃くなると聞いたことがあります。タイミング、回数、温度など気を付ける点がごさいましたらご教授頂けますでしょうか。