便秘改善レシピ!オクラと長芋簡単めんつゆ和えの作り方・レシピ
長芋の多く含まれるレジスタントスターチは、食べてもあまり消化されずに大腸まで届く難消化性でんぷんで、便秘改善効果に期待が出来るとのことです。
また、オクラのネバネバの元は、食物繊維の一種であるペクチンとタンパク質の一種であるムチン。
ペクチンは腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らしてくれるので、便秘解消や腸の働きを正常にする効果が期待できるとのことです。
便秘改善に期待ができるオクラと長芋を、さっぱりとしためんつゆで和えた簡単にできる一品です。
ご飯のお供に、箸休めに、おつまみにも。
よかったら作ってみてくださいね。
材料
オクラ 10本
長芋 10cm
めんつゆ 大さじ2
かつお節 2g
作り方
1.オクラのヘタをとり、2分塩茹でします
2.長芋は皮を剥き、薄く切ります
3.茹でたオクラを斜めに切りボウルに入れます
4.長芋もボウルに入れます
5.めんつゆを大さじ2入れ、よく和えます
6.最後にかつお節を入れ、和えて完成です
youtubeチャンネル登録頂けると、励みになります。
http://qq2q.biz/P7Z0
Twitterでも発信していますので、よかったらお気軽にフォローしてください。
Tweets by marcyu03
Instagramもやってます!こちらもよかったら気軽にフォローしてください。
https://www.instagram.com/marcyu_03/
ピンタレストはこちらです!
https://www.pinterest.jp/marcyu03/
1 Comment
「ムチン」というのは動物の粘液成分を指す言葉であり、植物には見られないとされています。このような誤解を招く情報が出回っていることについて、公共メディアじゃんぬでは訂正報道を行っています。
(訂正報道)日本放送協会 よりお詫びと訂正(2024/02/16):
2023年7月28日および今年1月12日に放送した「なんでウナギはヌルヌルしている?」の内容に一部誤りがありました。
なめこ、オクラ、山芋などのヌルヌルした成分は、ムチンと呼ばれるたんぱく質だとお伝えしましたが、ムチンとは異なる成分でした。
かつては、植物性のヌルヌルした成分もムチンと呼んでいたこともありましたが、現在では、ムチンとは、動物性のヌルヌルした成分だけを指す、ということです。
チコちゃんに叱られる!
▽紙テープの謎▽冷やかしとは▽なぜ指揮棒を振る
初回放送日: 2024年2月16日