【家庭料理はこれがいい】と思い出させてくれる『素材の味を120%活かした』レンコンのきんぴらが完成しました。
さくらの日常や料理のコツが届く無料メルマガ
https://store.sakura-0141.com/pages/mail
さくらからお知らせが届く公式LINE🎁
https://lin.ee/I4Rp8e9
塩も化学調味料も使わない。『口福おだし』
送料が無料になる定期便がおすすめです!
定期便はこちら:https://store.sakura-0141.com/products/dashi02
単品購入はこちら:https://store.sakura-0141.com/products/dashi01
解約手数料も何ヶ月以上の縛りもないので
使ってみて合わなかったら解約してもOKです!
調理がスムーズになると大好評の『利き手の代わりになるトング』
利き手の代わりになるトング【食事処さくらモデル】食洗機対応
1年以上愛用してる『ながく使えるフライパン26cm/20cm』
ながく使えるさくらパン(ガス・IH対応)
食材から検索できるレシピサイト
https://sakura-0141.com
🔹レシピ本『魔法のコツレシピ』絶賛発売中!🔹
https://amzn.to/3ZcDWVP
⏬〜材料〜⏬
レンコン 200g
水 1L
塩 小さじ2(水に対して約1%)
■タレ■
醤油 大さじ2分の1
酒 大さじ1
みりん 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ2分の1
輪切りの鷹の爪 お好みで
ごま油 小さじ2
いりごま たっぷり
⬇︎お仕事のご依頼はこちら⬇︎
syokusaku0141@gmail.com
【愛用品】
◾️プロテイン◾️
aromaのえんどう豆と玄米をベースに
身体に良いものだけで作った甘すぎないプロテイン
(おすすめはキャラメルアーモンドか抹茶)
https://anoma.jp/lp?u=affiri_3
■包丁■
21cmの牛刀:https://amzn.to/3OjzDEL
15cmのペティナイフ:https://amzn.to/44NLnVd
■フライパン■
フライパン:現在準備中
小フライパン20cm:現在準備中
深型フライパン(鍋や煮物に):https://amzn.to/3tcOJin
まな板:https://kama-asa.com/item-detail/810914
■鍋■
16cm片手鍋(テフロン):https://amzn.to/3JpXRXW
18cm片手鍋(ステンレス):https://amzn.to/3DVGHR4
■調理器具■
必需品レベルのシリコンスプーン:https://amzn.to/3oqtY39
シリコンお玉(角形):https://amzn.to/3DT5PI6
シリコントング:https://amzn.to/3nBS8nT
小型のゴムベラ(1本必須):https://amzn.to/3uooTuI
ステンレストング(1本必須)https://amzn.to/3rf2mhT
オイルさし:https://amzn.to/3uDYVmX
すりおろし器(ニンニク、生姜):https://amzn.to/36hI4xa
スライサー:https://amzn.to/3JO8DHP
縦型ピーラー:https://amzn.to/3lxPLmY
サラダスピナー:https://amzn.to/3AwXqJM
落とし蓋:https://amzn.to/3JS86Yw
シリコンターナー:https://amzn.to/3mWJrtk
アイラップ:https://amzn.to/44mXOHH
バターケース:https://amzn.to/3ORFph2
■さくらが使ってる調味料■
出汁パック(成城石井):https://a.r10.to/hUPrNE
パスタ(1.7mm):https://amzn.to/3wpeLkL
ごま油:https://amzn.to/3kagllL
鶏ガラスープの素:https://www.usmh.co.jp/eatime/products/料理の味方-コクと風味にこだわった鶏がらスープ/
白だし(にんべん):https://www.ninben.co.jp/product/od683n.html
※リンクはAmazonアソシエイトを使用しております
〜よく聞かれる質問〜
ひとつまみ⇨人差し指、中指、親指の3本で摘んだ量
少々⇨人差し指と親指の2本の指で摘んだ量
(手塩の理由)どのくらいの下味を付けると美味しいのか感覚を身に付けるため
普段使用する油⇨クセのないオリーブオイルを使用(揚げ物は米油)
砂糖⇨きび砂糖を使用
酒⇨塩の入ってないもの(料理酒は塩が入ってます)
ワイン⇨スーパーで買える手頃なもの(代用は無し)
レモン汁⇨ポッカレモン100を使ってます
酢⇨純米酢を使用
味の素⇨入れなくても作れます
麺つゆ⇨創味の4倍濃縮を使用しています
※お使いの麺つゆに変換する場合
2倍濃縮⇨2倍に増やす
3倍濃縮⇨1.5倍に増やす
ざっくりとこれぐらいでOKです。
#レンコン
#きんぴら
#副菜
30 Comments
動画見てすぐれんこん買いに行って、今夜のごはんに間に合いましたました😆1.5列最高!! れんこんこんなに美味しくなるんですね❤
いくつも動画を拝見して、初めてコメントさせていただきます。
さくらさんは、動画内のコメントもナレーションのコメントも、漏れなく凄く楽しそうで嬉しそうで『作ってみたい!』と思える雰囲気をふんだんに盛り込んでくれるから、私のボルテージが上がってきます。とてもお上手ですね。
絶対につくります。今までのやり方何だったのでしょう。誰も教えてくれないからドロっとして。いつもご丁寧に教えていただき感謝です。❤❤❤❤❤😂
レンコンのきんぴら大好きです🥰前回の縦切りバージョンも美味しかったけど、これもすごく好みです🥰茹でてから作るとシャキシャキになるんですね✨アルミホイルで洗うだけでいいんだ〜💕勉強になります🤩
本当に簡単で美味しそうですね🍀早速材料がありますので夕食に作りますね🙋🌸さん有難うございます🙇
シチュが他の
作りました♪おいしかったです。皮剥かないの楽ちんです♡
ごま油はタレに入れるのでしょうか?
見逃したかな?
蓮根、gでいくらの根菜で高価な部類の野菜ですよね。
好きなので、高くても買いますけど。
サラッサラッ、シャッキシャッキの常備菜完成しました。味もバッチリ✌家族の反応たのしみです。🎶
わかりやすくて美味しそう!久々にちゃんとやる気がでました。
🌸 あなたはとてもよく調理することができます⭐️
絶妙な甘辛で味見の箸が止まりません!
あと、塩茹でしただけのレンコンのシンプルな美味しさも意外な発見でした。
いつも簡単な副菜、ありがとうございます。
とても美味しいきんぴらが出来ました。シニアですが、いつまでも定年の無い食事作りで、迷う献立にヘキヘキしています。値上がりや食材も、片寄りがちですが、さくらさんの動画は大変助かります。ありがとうございます。
さくらさんの動画って、いつ見ても丁寧で分かりやすいですね·͜·♡
今日の夕飯はコレにします٩( ᐛ)و
レンコン丸ごとも売ってはいますが、表皮を洗ったり切ったりする手間と水の使用量を考えると
家庭の主夫としては袋物のきんぴら用レンコンを使いたい。
これ食べたい!ハードル高いとおもってだけど分かりやすいし皮剥きしなくて良いのは助かります😊さくらさんのレシピは間違いないから作ります!
ニラとツナの春雨を作ってみました。レンコンも試してみます。柔らかい口調で教えてくださるので、癒されます。また楽しみにしています。
下茹で 必要ですね‼️❤
いつも 丁寧で
分かりやすい説明 感謝です♪
なぜそれが必要なのかわかります。
明日 レンコン買わなきゃ‼️
話し方が優しくて素敵です♡れんこん買ったので今日作ってみます!根菜大好き♡
少ない材料で、市販の調味料を適宜に使って簡単にできるレシピとても参考になります。
東南アジア某国に住んでおり手の凝ったレシピは材料が手に入らなく何とか代用品を使ってやりくりしてますがこのチャンネルのレシピは時間もかからずとてもたすかりますよ。
作りました。とっても美味しかったです。料理は苦手だったけど、美味しいって言われたから作るの楽しみになってます。さくらさんの動画見ながら作ってると穏やかな口調だから何だか癒されます。ありがとうございます
初めてレンコンを茹でて、作ってみました。美味しく出来ました。黒くならないのもいいですね❣️丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
これ今まで作ったレンコンきんぴらで1番おいしい。歯ごたえがあって味も良し!お弁当のおかずにします。ありがとうございます‼️
これだと作れそうです😍明日の夕食はこれで決まりです!
初めて、まともな蓮根料理つくれました。
亡き夫が蓮根料理たべたがつていました。が私は、蓮根、料理屋さんでしか食べた事なかったので、いい加減に炒めてだしていました。違うんだよなぁと言うか夫に、気に入らなきゃ自分で作る。が、料理屋さんに行きなさい。と言いました。
この作り方なら、きっと美味しいと喜んでくれたでしよう。
仏壇にお供えしました。感謝。ありがとうございます。
さくらさん、こんばんは!
レシピ通り作りました✨めちゃくちゃ美味しかったです!
リュウジよりさくらさんです😆😆
20~85才の家族のおかず作りに悩んでました。優しい語り口調と丁寧でも簡単な調理有難いです。ありがとうございます。
レンコン塩茹でしたら黒く変色したんですが、なぜでしょうか?
業スーで、ちょうど200gの蓮根スライスの水煮を買った所でしたw
茹でる工程を手抜きして作ってみます。
いつも思うのですが、食事処さくらさんには、「アレ作ろうかな?」と思いつく範囲の定番レシピが揃っていて助かります。
それも下拵えや工程のポイントが理由まで含めて丁寧に解説されているので勉強になります。
入門者にも優しく、中級者が理解を深めたりレベルアップするのに最適ですね。