【レンコンと鶏肉の玉ねぎ麴スープ】~無添加コンソメ不要スープ~

#玉ねぎ麴,#発酵食,#腸内環境,
玉ねぎ麹を使うと市販のコンソメや野菜だしの代わりになります。
塩麹にはないうまみとコクと香りがあります。

玉ねぎ麹がない場合は塩こうじでも美味しいスープとなります。
とても簡単に作れるので試してください!

~まずは玉ねぎ麹の作り方~
【玉ねぎ麹の作り方】

【レンコンと鶏肉の玉ねぎ麴スープ】
材料 2人分

鶏モモ肉 150g
レンコン 50g
白ネギ  70g(1/2本)

玉ねぎ麹 (鶏モモ肉下味用)大さじ1
玉ねぎ麹  スープの味付け用 大さじ2-3

生姜スライス 2~4枚
お水   500ml
お好みで黒コショウ 適量

【作り方】
まず最初に鶏もも肉に玉ねぎ麴をぬっておきます。
6~8時間漬けておくと味がしみ込んでお肉が柔らかくなり美味しくなります。
時間がない場合は、野菜を切る前に玉ねぎ麹をお肉に塗ってください。
ほんの少しの時間でもお肉に塩こうじや玉ねぎ麴を塗ると
お酒の代わりのようにお肉の臭みを取る性質があります。
またお肉の繊維を壊す作用もあるのでお肉が柔らかくなります。

塩麹や玉ねぎ麹は作るときの塩分量にもよりますが、
お肉の重量の10%~15%塗るのが目安です。
鶏もも肉1枚に大さじ1強をスプーンでぬって揉みこみます。

①鶏肉は一口サイズにカットします。
 レンコンは薄切りのいちょう切り
 白ネギは斜め薄切り
 生姜はうすぎりにします。

②お鍋に火をつけて、ごま油を入れます。
 玉ねぎ麹をぬった鶏もも肉と白ネギを炒めていきます。
 お肉の色が変わるまで炒めます。

③レンコン、しょうがを加え水を入れ、沸騰させアクを取ります。

④レンコンがやわらかくなったら、火を止めて
玉ねぎ麴をいれます。
お好みで黒コショウを入れても美味しいです。

玉ねぎ麹の塩分量はおつくりになる方によって違うので
美味しいと思う分量を入れてください。

~玉ねぎ麹の効果~
玉ねぎ麹のうまみの元となるのは豊富な「アミノ酸」です。
玉ねぎ自体が持つ効能でたくさんのポリフェノールを含みますが、
抗酸化作用が強く、血液を始め全身の老化防止に役立ちます。
血液サラサラ、高血圧予防、生活習慣病予防も効果的です。

米麹の中には麹菌がふくまれており、
こうじ菌はオリゴ糖があり、これは腸内環境に大切な善玉菌のえさとなります。
ビタミンB群も多く含まれており疲れを取る作用や皮膚や毛髪も再生を促します。

玉ねぎや米麹の酵素は高熱に弱いため、仕上げに玉ねぎ麹を入れて味を決めるのがおすすめです。

☆発酵食品のレシピもご紹介しています☆

動画リンク

【豆味噌と甘麹で作るぶりとごぼうのお味噌汁】

【りんご甘麹の作り方】

【柚子の塩麹】

【れんこんの甘麹味噌和え】

【里芋の塩麹ポタージュ】

【甘麹味噌キムチ鍋】

【甘麹味噌の作り方】

【リンゴ甘麹アップルパイの作り方】

【すだち塩こうじ作り方】

【さつまいも甘麹】

【かぼちゃ甘麹】

【トマト甘麹(甘酒)】

【にら醤油麹の作り方】中華調味料

【海老チリ塩麹】

【初めての塩麹づくり】

【冷やして美味しい甘麹と酒粕汁】

【発酵食メニュ 夏編 とうもろこしご飯】

【麹3種 鶏むね肉サラダチキン】

【玉ねぎ麹レシピ3品】

【玉ねぎ麹の作り方】

【醤油こうじレシピ3品】

【醤油こうじの作り方】

簡単!「(醤油こうじレシピ3品)

【育てる醤油】手作り!キット

【塩こうじレモンレシピ3品】

【塩こうじドレッシング3種】

【ホタルイカのバター醤油こうじ炒め】

【鯛と春キャベツの塩こうじアクアパッツァ】

【甘麹(甘酒)の肉じゃが】

【甘麹の作り方】

【甘麹の生姜焼き】

【ねぎ塩こうじ焼きそば】

【栄養満点!簡単!ねぎ塩こうじ】

【甘麹おでん】

【塩こうじおつまみ3品】

【簡単!白菜と豚肉の塩こうじ炒め】

【発酵あんこの作り方】

【甘麹レシピ】

【麹(こうじ)って?】

【塩こうじレシピ】

【さつまいもご飯と切り干し大根の味噌汁】

【塩こうじハンバーグ】
https://youtu.be/dk3zkQQ5b2s

☆アレルギー対応レシピもよければご覧ください!☆
【かつおのガーリック豆乳マヨネーズ焼き】

【三つ葉と米粉のチヂミ~グルテンフリー・卵不使用】

【かぼちゃのポタージュスープ】

【米粉と豆乳のクリームシチュー】

【懐かしの学校給食メニュー】

もしよかったらこちらもご覧ください!

☆防災編☆
【防災食トマトソースパスタ】

【防災!きっと役立つ!スリッパ作り】

【味噌玉 手作りインスタント味噌汁最強!】

【防災食にもぴったり!サバ缶と白菜のお味噌汁】

【忘れたころにやっ来る?忘れないための我が家の備蓄品】

【防災食レシピ】

【我が家の防災リュック】

◇プロフィール
ゆきこうじ料理を見てくださりありがとうございます。
【上級麹士】のゆきこうじです。

発酵料理で使われる【麹こうじ】について
一人でも多くの方に知っていただいて、身近な調味料として使っていただけたら嬉しいです!
そして食物の持つ本来のエネルギーを生かしてお料理をご紹介していきます。

自身もアレルギー体質ですが、こうじを取り続けているおかげか
去年の春と秋の花粉症が少しマシになってきました!
ほとんど飲み薬も飲んでいません!
関節の湿疹も数年前は皮膚病と診断されて薬が手放せませんでした。
でもそれもこの1~2年はほとんど薬いらずです。

アレルギーは腸内環境を良くしていかないといけません。
腸内環境を良くするためには発酵食品の力を借りて良くするのが大切です。
発酵食品って納豆やヨーグルトやお味噌。
でも毎日のお食事で少しずつ発酵食を取り入れたらもっといいですよね。

娘も食物アレルギーを持ち、今は卵の除去食生活です。
産まれたときから小麦粉、乳製品のアレルギーもあり、
小麦粉は3~4歳で克服
乳製品は7~8歳でだいぶ克服。あともう少し。
卵の黄身のみが、やっと10gまで来ました!
少しずつ練習中です。
そんな娘とのお料理動画もたまにやっています。

【アレルギー】のご質問などありましたらお答えさせていただきます!
いろいろな疑問がありましたら是非コメント欄にご記入いただけたら嬉しく思います!
 
そして安心して楽しく過ごしていくには
自然災害ともともに生きていかないといけないですよね。
いつわが身に起きてもその時になるべく冷静に判断できるように防災動画もたまにアップしています。

上級麹士 
マクロビオティック師範
ゆきこうじ

Comments are closed.